心の仕組みや健康のための現代科学として知られている「ダイアネティックス」の体験型セミナーが新宿にて1月18日(木)、1月19日(金)に開催
※このリリースは外部サービスとの提携により当サイトで配信している案件のため、内容や形式が当サイトのリリース配信基準とは異なる場合があります。
心の仕組みや健康のための現代科学として知られている「ダイアネティックス」の体験型セミナーが新宿にて1月18日(木)、1月19日(金)に開催
今回2024年1月18日(木)、19日(金)の2日間で「ダイアネティックス」セミナーが新宿にて開催されました。2つの心「分析心」と「反応心」のことについて、どのように反応心がやる気を弱めてしまうのか、といったダイアネティックスの仕組みがビデオで紹介されました。そしてその手順を実際に使って潜在能力を引き出して自分自身を取り戻す方法を体験されています。
参加者からは「遠い昔に父親にいだいていた感情が、今の主人に対する感情に似たようなことがあり、あーそうだったんだと気が付きました。その時の気持ちを見ていく事で、自分の様子を客観的に見ることができ、とても納得出来て頭の上の雲が晴れた気がします」、「体験して今まで頑丈に鍵をかけて閉ざしていた感情があふれ出てきてしまいました。20年前位の喪失した出来事を思い返し、あの時言えなかったことを言えたことも良かった。家族や恋人に対してうまくいかない理由が分かり、全部繋がっていたので面白かった!!」のような感想が飛び交いました。
ダイアネティックスはアメリカの教育者L.ロンハバード氏によって発見された悪夢、不合理な恐れ、動揺、不安、心因性の病気の唯一の原因について紹介されており、その著書『ダイアネティックス:心の健康のための現代科学』の中で心の仕組みや不合理さを解く方法が詳しく説明されています。https://dntokyo.com/eshop/products/list.php?category_id=24
【日時】2024年1月18日(木)9時30分~18時30分
1月19日(金)9時30分~18時30分
【場所】サイエントロジー東京ビル
東京都新宿区百人町1-25-1
【参加費】9,000円
【連絡先】TEL: 03-4578-7550 / FAX:03-3369-2262
参加者からは「遠い昔に父親にいだいていた感情が、今の主人に対する感情に似たようなことがあり、あーそうだったんだと気が付きました。その時の気持ちを見ていく事で、自分の様子を客観的に見ることができ、とても納得出来て頭の上の雲が晴れた気がします」、「体験して今まで頑丈に鍵をかけて閉ざしていた感情があふれ出てきてしまいました。20年前位の喪失した出来事を思い返し、あの時言えなかったことを言えたことも良かった。家族や恋人に対してうまくいかない理由が分かり、全部繋がっていたので面白かった!!」のような感想が飛び交いました。
ダイアネティックスはアメリカの教育者L.ロンハバード氏によって発見された悪夢、不合理な恐れ、動揺、不安、心因性の病気の唯一の原因について紹介されており、その著書『ダイアネティックス:心の健康のための現代科学』の中で心の仕組みや不合理さを解く方法が詳しく説明されています。https://dntokyo.com/eshop/products/list.php?category_id=24
【日時】2024年1月18日(木)9時30分~18時30分
1月19日(金)9時30分~18時30分
【場所】サイエントロジー東京ビル
東京都新宿区百人町1-25-1
【参加費】9,000円
【連絡先】TEL: 03-4578-7550 / FAX:03-3369-2262
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
企業情報
企業名 | 特定非営利活動法人イマジン |
---|---|
代表者名 | 尾端 國次 |
業種 | 教育 |
コラム
特定非営利活動法人イマジンの
関連プレスリリース
-
教育のプロが来日・特別限定セミナー 第1弾『デジタル中毒をどう処理するのか?』 3/24(月)サイエントロジー東京にて開催されます
2025年3月24日 10時
-
ストレス、感情的な動揺、不安感…その本当の原因を知る~「ダイアネティックス」2Days セミナーが4月1日(火)、4月2日(水) に開催されます
2025年3月21日 10時
-
人は誰もが大切な存在-青少年に生きやすい環境を! ~人権啓発冊子配布イベント~
2025年3月19日 18時
-
ドキュメンタリー「~治療それとも拷問~電気ショックについての真実」がサイエントロジー・ネットワークにて3月30日(日)20時より放映されます
2025年3月19日 10時
特定非営利活動法人イマジンの
関連プレスリリースをもっと見る