
【無料Webセミナー開催】個人情報保護に関する問題が経営リスクとなっている3つの背景(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、無料WEBセミナー「個人情報保護に関する問題が経営リスクとなっている3つの背景」を開催いたします。
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、無料WEBセミナー「個人情報保護に関する問題が経営リスクとなっている3つの背景」を開催いたします。
■無料WEBセミナー概要
【日程】
6月13日(火)、27日(火)、7月4日(火) 各日とも15:00~16:00
【詳細、ご予約ページURL】
https://www.jpac-privacy.jp/news/article/8336816.html
【内容】
・個人情報保護に関する法規制の強化と今後特に注視すべきポイント
・サイバーセキュリティリスクの高まりと現状特に注意すべきポイント
・プライバシーに関する問題の広がりと対応のポイント
【対象】組織の代表、法務/コンプライアンス/個人情報保護等のご担当者様他
【定員】各回とも 10名様まで
【利用ツール】Zoomウェビナー
■セミナー開催の背景
現在、個人情報保護に関する問題が経営の上で無視できないリスクになりつつあります。
その背景には、日々報道されているようにサイバー攻撃の増加・高度化があります。
グローバルと歩調を合わせた法規制の強化や、技術の進歩によるプライバシー問題の
広がりも非常に重要です。
それらの概況について当機構ブログ( https://blog.jpac-privacy.jp/threebackgrounds/ )にてご説明いたしましたが、本セミナーでは今後特に注視すべきポイントや対策の
考え方等を加え、より詳しくご説明をいたします。
「個人情報保護が話題に上がることが多いがなにが問題になっているのか分からない」
「対応が必要だとは認識しているが、社内で話をするための材料がほしい」
「コンプライアンスの観点から注意するべきことを知っておきたい」といったお悩みを
お持ちの皆様にお役立ていただける内容です。
どうぞお気軽にご視聴ください。
■セミナースライドイメージ
■一般社団法人日本プライバシー認証機構について
組織名 :一般社団法人 日本プライバシー認証機構
代表者 :代表理事 星野 克美(多摩大学 名誉教授)
所在地 :〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
設立 : 2006年6月
事業内容: 個人情報保護・情報セキュリティに関する第三者認証、人材育成事業
URL :https://www.jpac-privacy.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
組織名 :一般社団法人日本プライバシー認証機構
TEL :03-6457-9507
Email :account〔アットマーク〕jpac-privacy.jp
(メールをお送りする際は〔アットマーク〕を「@」に変えて送信ください。)
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 一般社団法人日本プライバシー認証機構 |
---|---|
代表者名 | 星野 克美 |
業種 | その他サービス |
コラム
一般社団法人日本プライバシー認証機構の
関連プレスリリース
-
【はじめての方向け】個人情報保護法で求められる基本的なルールや安全管理措置を説明する無料WEBセミナーを実施(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
2023年8月25日 17時
-
【ベンチャー/中小企業向け】個人情報保護法で求められる基本的なルールや安全管理措置を説明する無料WEBセミナーを実施(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
2023年7月20日 11時
-
【無料Webセミナー開催】宿泊業・飲食サービス業においての留意すべき個人情報保護(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
2023年7月5日 13時
-
【無料Webセミナー開催】ベンチャー/中小企業も把握しておくべきサイバー攻撃のリスクと法規制、政府資料(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
2023年6月20日 15時
一般社団法人日本プライバシー認証機構の
関連プレスリリースをもっと見る