2020年1月18日(土)成功経験者がクラウドファンディング成功ノウハウを一挙解説!「実践クラウドファンディングセミナー」 開催します

一般社団法人 発明学会(東京都新宿区)では、1月18日(土)に、「実践クラウドファンディングセミナー」を開催します。 一般的なクラウドファンディング成功率は30%前後と言われ、70%は目標金額を達成できず、失敗してしまっている中、同セミナー講師が実施、または同講師がページ作成を代行したクラウドファンディングの成功率は、83.3%を達成。 このセミナーでは、クラウドファンディングを成功させるページ作成や集客のテクニックを、学ぶことができます。 ページを作るだけで精一杯で、アピールまで手が回らなかった結果、支援が集まらずに失敗してしまった人。これから挑戦する方にはぜひおすすめのセミナーです。

自分のアイデアを商品化したい人を支援する、一般社団法人 発明学会(所在地:東京都新宿区、会長:中本 繁実)は、「実践クラウドファンディングセミナー」を、2020年1月18日(土)に開催します。

 

お申込みはこちら「実践クラウドファンディングセミナー」

http://www.e-chizai.com/cgi-bin/kouza2.cgi?kouza=d46

 

≪講師紹介≫

発明研究所 NPL代表 永盛 敬将(ながもりたかまさ) 氏
発明学会 会員・発明学会 認定講師

・1983年生まれ。東京海洋大学卒

・化学分析、理科実験教室、食品系の開発

・2010年から発明家としての活動を開始

・2016年より「発明で世界を便利に!」をテーマに、発明研究所NPLを立ち上げる。

発明研究所NPL http://npl.blog.jp/

発明家ドットコム https://www.hatumeika.com/

 

永盛氏によるクラウドファンディング

・「バーチャルピンホール定規」

https://www.makuake.com/project/virtual-pinhole-jougi/

・「進化するボードゲーム・サイコロン」

https://camp-fire.jp/projects/view/104167

https://camp-fire.jp/projects/view/146299

3回のクラウドファンディングで目標を大きく上回る支援を集める。

一般的なクラウドファンディング成功率は30%前後と言われる中、同講師がページ作成を代行したクラウドファンディングまでを含めた成功率は、83.3%を達成した実績を持つ。

 

≪セミナーの説明≫

クラウドファンディングは単にページを作るだけでは成功しません。

クラウドファンディングは、プロジェクト公開後24時間以内に、目標金額の10%を集めれば88%の確率で成功できるというデータがあります。

20%になると94%に上がり、挑戦期間中全体で、自身で少なくとも30%の支援を集められなければ、成功は難しくなります。

これは「クラウドファンディング成功3分の1の法則」とも言われており、プロジェクト公開初日に、支援を入れてもらうには、個々がもつ人脈やSNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)等を使った宣伝をして、積極的に集客していかなければいけません。
さらに、自分の商品を世の中に出していきたい発明家にとってクラウドファンディングはゴールではありません。挑戦後、企業への売り込みや、自己による製品化といった、その先を意識したクラウドファンディングを行う必要があります。
ページ作成や集客のテクニックは勿論のこと、「発明家としてのクラウドファンディング」をどのようにして成功させるか?
その秘訣を、このセミナーでは学ぶことができます。

≪このセミナーで得られる10大メリット≫
1. クラウドファンディングがどのようなものかがわかる
2. 商品を世に出したい発明家として、活用法が分かる
3. 挑戦にあたり、押さえておくポイント、考え方がわかる
4. 成功させるために重要な、ページ作成のポイントがわかる
5. 注目される訴求力のあるページが作成できるようになる
6. 魅せる写真が撮れるようになる
7. プレスリリースの送付先やその見つけ方がわかる
8. プレスリリースが作れるようになる
9. クラウドファンディングを成功させるポイントがわかる
10. 結果を、その後どのように活用したらよいかがわかる

≪カリキュラム≫

第1部 クラウドファンディング初歩解説
・発明家としてのクラウドファンディングの活用方法
・「オールオアナッシング」と「オールイン」2つのコースの使い分け
・クラウドファンディングを実施した際の流れ・スケジュール
・クラウドファンディングを実施するにあたって必要なこと

第2部 成功できるページ作り解説
・目的に合ったページの作成について
・ページ作成に必要な項目
・リターン(お礼)のコースの作り方
・訴求力のあるページの作成方法
・魅せる写真の撮り方
・できない部分を安くセミプロに作ってもらう方法
・講師永盛氏による「クラウドファンディングページ作成代行サービス」の紹介


第3部 支援者の集め方&その後の展開に活用するために
・スタート前の準備・プレスリリースとは?プレスリリース作成法
・SNS、ブログ、ホームページでの支援者募集
・開始前に絶対に必要なこと
・クラウドファンディング実施中に行うこと&終了後に行うこと
・クラウドファンディングの結果を次のステップにどう活かすか

 

≪今回の目玉企画1 「クラウドファンディング経験者による対談企画」を実施≫

当会会員で、クラウドファンディングに挑戦し、目標額を達成し成功させた発明家数名を招いた、対談を企画しました。
実際に挑戦してみてわかった「もっとこうすればよかった」「これだけは絶対やったほうがいい」などのアドバイスを、体験談としてお話いただきます。
プロジェクトページを作れば、どんどん支援が集まると思っているなら大間違い!

支援者に「応援したい!」「欲しい」と思わせるコツがどこにあるのか、その答えを、ご自身の挑戦に活かしてください。


参加予定のクラウドファンディング経験発明家
・松本 健さん 34万5100円を獲得!(目標金額の172%達成で成功)
タオルソムリエが本気で作った!爽快!快感!足がよろこぶ『足指間洗浄専用タオル』
https://camp-fire.jp/projects/view/162001
・渡邊 真さん 13万9500円を獲得!(目標金額の279%達成で成功)
手放せなくなるクリアホルダー、『アナッキー』
https://camp-fire.jp/projects/view/175043
・横浜正毅さん 10万2580円を獲得!(目標金額の102%達成で成功)
進化したごみ入れ『やわらかごみ入れ』
https://camp-fire.jp/projects/view/181258

 

≪今回の目玉企画2 「セミナー終了後の懇親会」を実施≫

「クラウドファンディング成功3分の1の法則」に基づき、プロジェクト公開後24時間以内に、目標金額の30%近い支援を入れてもらうには、相互支援の輪を自分で作っておくことが成功の秘訣です。

この人脈づくりの場として、支援の輪を広げやすくするために、セミナー終了後は懇親会も開催します。

 

お申し込みはこちら「実践クラウドファンディングセミナー」

http://www.e-chizai.com/cgi-bin/kouza2.cgi?kouza=d46

 

【一般社団法人 発明学会「発明クラウドファンディングサポートプロジェクト」】

大手クラウドファンディング運営会社「CAMPFIRE」と発明学会が業務提携をして、2019年1月より始まった、「発明クラウドファンディングサポートプロジェクト」。

スタート後2019年中の1年間で、当会が推薦する19件のクラウドファンディングのプロジェクトが実施され、12件が目標額を達成。360万円を超える支援金を集めることができました。

クラウドファンディングの一般的な成功率が25%前後と言われる中、63%もの高い成功率を誇るのは、入会した会員の挑戦に対し、宣伝などのサポート体制の充実があるから。

皆さんの発明成功にぜひお役立てください。

 

(一社)発明学会 「発明クラウドファンディングサポートプロジェクト」

https://www.hatsumei.or.jp/hcf-sp/index.html

 

【団体紹介】

本部:〒162-0055 東京都新宿区余丁町7-1発明学会ビル

代表者:会長 中本繁実(なかもとしげみ)

設立:1954年8月

Tel:03-5366-8811

Fax:03-5366-8495

URL:https://www.hatsumei.or.jp/

事業内容:個人による発明・アイデアの商品化を通して知的財産権の普及と、産業の発展を目的にした発明振興事業団体



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 一般社団法人 発明学会
代表者名 中本 繁実
業種 その他サービス

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域