東京の下町、人形町「下町おもしろ工芸館」です!

呉服製造卸業から転業、平成6年4月にオープンして今年で14年目を迎えました。今や大人気となりました<リサイクルきもの>と手作り作家による<和小物>を取り扱う<<和>>の雰囲気満載の小売店です。

「下町おもしろ工芸館」で取り扱っている商品のご紹介
リサイクルきもの
  ご家庭のタンスの中で眠ったままのキモノや帯をお預かりして販売して
  おります。
  端裂同様のものから人間国宝の作品まで幅広く、常時500点以上の品が
  揃っておりキモノとしてお召しになる方は勿論、手作り品(小物や洋服)
  の材料として、またインテリアや海外へのお土産等々、色々な方面の
  お客様に喜ばれております。
  価格は材料用の525円から数十万円(!)のものまで様々です。

手作り和小物
  常時20名以上の手作り作家による作品は多種多様です。
  中でも人気商品は、佐山泰弘氏と加藤澄子氏のねこ人形、世良恵子氏の
  七宝焼きのアクセサリー、林真佐美氏の江戸文字木札の携帯ストラップ
  などです。
  ほかに手ぬぐい、風呂敷、タペストリー、さらにガラス器に陶器等々
  こちらも多種多様です。各種プレゼントや海外へのお土産に大変喜ばれて
  おります。
呉服
  呉服製造卸業のキャリアを活かし、リサイクルきものに物足らなさを
  感じておられるお客様のご要望にもお応えしております。
  またキモノや帯のお仕立、丸洗い加工なども優秀なスタッフを擁し、
  お客様の持ち込まれる様々な疑問難問にも十分対処できる体制を
  整えております。

☆下町おもしろ工芸館の三大!講習会☆
「無料着付講習会」・・・初心者でもカンタンに覚えられる帯の<前結び>を
            お教えしております。
           偶数月に3〜4回開催。1時間に2名づつの予約制。
「プチ和裁教室」・・・キモノの袖丈や裄(ゆき)直し、襦袢の半衿付けなど
           お教えしております。
           毎月2回開催。1時間に2名づつの予約制。
「下町の組紐講習会」・・・当館組紐作家の刀根玲子氏を講師に、
            自分オリジナルの帯締め作りにチャレンジ!
            毎月2回開催。2時間に2名づつの予約制。
            材料費として3,675円頂戴しております。

*本件に関するお問い合わせ*
 会社名 有限会社下町おもしろ工芸館
 住所 〒103−0013
    東京都中央区日本橋人形町2−2−6 堀口第二ビル1階
 電話番号 03−3664−3780
 ファクス 03−3664−5548
 ホームページアドレス http://www.matae.com/
eメールアドレス omoshiro@kt.rim.or.jp
 営業時間 10時から19時
 年末年始とお盆以外無休
 代表者 小西 充

最寄り駅 日比谷線 人形町駅A1出口徒歩1分
     半蔵門線 水天宮前駅7出口徒歩1分
     都営浅草線 人形町駅A3出口徒歩5分

《関連URL》

企業情報

企業名 有限会社下町おもしろ工芸館
代表者名 --
業種 未選択

コラム

    有限会社下町おもしろ工芸館の
    関連プレスリリース

    有限会社下町おもしろ工芸館の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域