「Adobe Illustrator CC 2015」教材をオンライン学習サイト「動学.tv」に公開

「動学.tv」は好きな時間に、自分のペースで、効率的な学習を。がモットーである。同社はこれからも学習コンテンツを続々と増やしていく予定である。

オンライン学習サイト「動学.tv」運営、eラーニング制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多成人、資本金:1億1470万円)は、月額2,800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス「動学.tv(http://dougaku.tv/)」に、Adobe Illustrator CC 2015に対応した使い方動画講座(全3巻構成)を1月18日に公開します。

 

Adobeソフトウェアの「Adobe Creative Cloud」は、クリエイターから、趣味やビジネスにまで幅広く使われています。弊社ではCreative Cloudの中でも、DTPデザイン・WEBデザインなど、全てのクリエイターに需要があるIllustrator CCの2015年リリース版に対応した使い方教材を「動学.tv」に動画講座として公開します。

 

3巻構成(上中下巻の構成)に特別編を加えた約3時間の大ボリュームの動画講座です。上中下巻の内容としては、画面構成や基本的な知識に始まり、アートワークの変形や合成、手書き表現、文字の配置方法といった、Illustratorデザインに必要な基本操作を覚えることができます。さらに、映像内と同じファイルが演習ファイルとして付属しているので、それらを使って実際のアプリケーションで復習を行うことが出来ます。DTPデザイナーを目指す初心者はもちろん、ウェブデザイナーの方にもオススメです。

 

・内容

 

・Adobe Illustrator CC 2015対応講座 上巻(約59分)

Illustratorを扱うための基礎知識を学習します。ビットマップとベクトルの画像形式の違いやカラーモードについて学習し、新規ドキュメントの作成やオブジェクトの基本的な操作方法を学びます。

1.Illustratorで扱う画像について(ビットマップとベクトルの違い、RGBとCMYKの違いを解説)

「ビットマップとベクトル」「カラーモード」

2.新規ドキュメントの作成(新規作成の手順と設定項目、ファイルの開き方、保存のしかたを解説)

「新規ドキュメントの作成」「ファイルの保存」「ファイルを開く」

3.Illustratorのインターフェイス(画面上の各部名称と機能、画面内のズームや移動、アートボードの操作を解説)

「Illustratorのインターフェイス」「ドキュメントの基本操作」「アートボード」

4.オブジェクトの基本操作(様々な形状のオブジェクトを作成したり、その塗りの色や、線の設定の解説。オブジェクトを変形させたり、複数のオブジェクトの位置を整えたり、合成させたりする方法を解説。)

「オブジェクトの選択」「シェイプツールを用いたオブジェクトの作成」「塗りと線のプロパティ」「オブジェクトの変形」「オブジェクトの整列・分布・グループ化」「パスファインダーを使ったオブジェクトの合成」

 

・Adobe Illustrator CC 2015対応講座 中巻(約56分)

Illustratorの基本機能を学習します。パスの操作方法やブラシの使い方、カラーの設定方法、レイヤーとアピアランスなどについて学びます。また、文字の入力方法についての章では、基本機能の他にポイント文字とエリア内文字の特性の違いについても学びます。

1.パスの基本操作(オブジェクトを構成するパスの操作を解説)

「パスの基本操作」「鉛筆ツールとブラシツール」

2.文字の入力(文字の種類と設定、パスに沿って配置した文字を1文字づつ自由に配置したり、文章の続きを別の場所に表示させる方法などについて解説)

「ポイント文字とエリア内文字」「文字の設定」「パスに沿った文字入力と文字タッチツール」「スレッドテキスト」「アウトライン」

3.レイヤーとアピアランス(レイヤーの構造と操作、オブジェクトに追加設定できるアピアランスパネルについて解説)

「レイヤーの基本操作」「アピアランスの設定」「編集モード」

4.色とパターンの設定色とパターンの設定(パレットのように使えるスウォッチや、オブジェクトにグラデーションを適用し詳細に編集する方法を解説)

「カラーとスウォッチ」「グラデーションとパターンの設定」

 

・Adobe Illustrator CC 2015対応講座 下巻(約54分)

Illustratorのアートワークのビジュアルを高めるための各種の機能を学習します。画像の配置の章では、Photoshopと連携して効率的にビットマップ画像を取り扱う方法を学びます。また、出力時に知っておきたい便利な機能についてもご紹介します。

1.画像の配置(2種類の画像配置方法、画像を切り抜く機能、ビットマップ画像をトレースしてベクトル化する方法などについて解説)

「画像のリンクと埋め込み」「画像の切り抜き(クリッピングマスク)」「Photoshopとの連携」「画像トレース」

2.ブラシ(毛筆の描画やパターンを描画できるブラシツールの解説。画像をブラシのパターンにする解説。)

「ブラシツール」「ブラシ定義と種類」「画像ブラシ」「コーナータイルの自動作成」

3.オブジェクトの効率的なカラーリング(重ねあったオブジェクトの色を変更したり、複数のオブジェクトに設定された色を効率よく変更する解説。)

「ライブペイント」「オブジェクトを再配色」

4.出力時に利用する機能出力時に利用する機能(入稿前にドキュメント内の詳細をチェックしたり、全ての文字をアウトライン化したり、PDF保存する解説)

「ドキュメント情報の確認」「オブジェクト単位の選択と不要な要素の削除」「アートボードごとの保存とPDFでの保存」

 

・Adobe Illustrator CC 2015対応講座 特別編(約8分)

ペンツールのプレビュー機能や、便利なアンカーポイント機能、そして、幅、高さ、角度、角の半径などがプロパティとして状態を記憶することができるライブ長方形について解説します。

1.ペンツールのプレビューとアンカーポイントの強化機能

「ペンツールのプレビュー」「アンカーポイントの強化機能」「スナップ有効時におけるハンドルのスナップ無効化」

2.ライブシェイプ

「ライブ長方形のプロパティ」「以前のバージョンで描画された長方形をライブ長方形に変換」「全てのライブ長方形を選択」

 

 

下記URLでサンプル視聴できます。

http://dougaku.tv/online/navigator?index=uss&MMid=0&MMc=1

 

・講座紹介ページ(公開予定日より閲覧可能予定)

http://dougaku.tv/contents/IT_4540/c_index.html

 

※講座には演習ファイルが付属します。

 

※本教材動画の解像度は1280×720となっており、全体を把握し易く、細かい操作も見易くなっています。

 

※この教材はAdobe Illustrator CC教材映像を元にリメイクしたものです。

掲載されている会社名・商品名・サービス名は各社の商標または登録商標です

 

---------- 「動学.tv」特長 ----------

■月額2,800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題

■15年以上の実績を誇る「誰でもわかる」シリーズのノウハウを生かした効果的な学習

■インタラクティブ・コンテンツでは操作を実体験しながらの学習も可能

■クラウド型のオンデマンドストリーミング配信なので、時間、場所に束縛されない

■PCからだけではなく、iOS、Androidのスマートフォンやタブレット端末でモバイル視聴可能

■Word・Excel・CAD・DTP・DTM・映像編集・開発言語・WEBコースからTOEIC(R) TEST、ビジネスマナー・情報セキュリティ・決算知識・財務諸表読み方・クレーム対応・メンタルヘルスまで幅広い分野のコンテンツ

■ナレーターがテロップ入りで懇切丁寧に解説するので初心者でも安心

■自由にダウンロードできる復習に最適な演習ファイルを提供

■常に最新の情報を、最適な方法で提供

■講座数は約550

■1講座約60分前後なので550時間前後がインターネットで学び放題

 



添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 アテイン株式会社
代表者名 本多成人
業種 ネットサービス

コラム

    アテイン株式会社の
    関連プレスリリース

    アテイン株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域