京都発のインテリアブランド「COS KYOTO」、
第1弾プロダクト「十六夜 izayoi」を販売開始
〜西陣織の素材に新たな生命が吹き込まれた照明〜

京都の伝統的な技術や美意識を新たな世代が引き継ぎ、現代の生活空間に溶け込むプロダクトラインナップを提案しているCOS KYOTO(代表:村山 裕三、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)教授)は、第1弾プロダクトの照明「十六夜 izayoi」の販売を開始しました。

【1.COS KYOTOのコンセプト】
"COS KYOTO"は京都が培ってきた伝統の技術や素材を用い、デザインによって生活空間を彩るプロダクトを製作し、世界の消費者にお届けするために誕生したインテリアブランドです。京都の各種企業、職人、デザイナー、クリエイターが結集し、グローバルに通用するブランドを構築するプロジェクトです。「COS」には伝統を現代の感性というフィルターにかけて「濾す」ことで、一層磨かれたプロダクトに仕上げるという意味を込めています。

【2.「十六夜 izayoi」】
第1弾のプロダクトは、京都を代表する伝統産業である西陣織で用いられる「金の引箔」の魅力を最大限に引き出し、現代の生活空間を彩る照明に仕上げた「十六夜 izayoi」です。繊細な糸の間から漏れ出る光の様子がまるで十六夜の月のような、ためらいを感じさせることから名付けました。商品詳細、商品のコンセプトムービーや製作の様子についてもホームページ(http://www.cos-kyoto.com)及びFacebookページ(https://www.facebook.com/COSKyoto)において公開しております。

【3. 「COS KYOTO」について】
COS KYOTOは、同志社ビジネススクールが主催する「伝統産業グローバル革新塾」から生み出された、C世代*が主導する大学発のベンチャー・ビジネスです。来年度に、法人化を目指しています。なお、COS KYOTOの設立にいたる「伝統産業グローバル革新塾」の5年間の活動については、村山裕三著『伝統産業から文化ビジネスへ』(マリア書房、2012年)をご参照ください。

*C世代:主に20−30代で、コンピューター(Computer)を傍らに育ち、ネットで知人とつながり(Connected)、コミュニティー(Community)を重視する。変化(Change)をいとわず、自分流を編み出す(Create)世代。

【代表からのメッセージ】
COS KYOTOは、京都が長年にわたり育んできた伝統産業の素材の素晴らしさと、C世代が持つ新たな感性を融合させようとする先駆的プロジェクトです。この中から、世界で通用するプロダクトを開発し、日本発のグローバル文化ビジネスに新たな地平を開くことをめざしています。

【商品詳細】
■ラインナップ
 ・スタンドタイプ  
  価格:98,000円(税込) サイズ:幅320mm×奥行200mm×高さ355mm  重量:2.5kg

 ・ペンダントタイプ 
  価格:74,000円(税込) サイズ:幅320mm×奥行200mm×高さ200mm  重量:1.0kg

※色: (1)外側−黒、内側−金  (2)外側−金、内側−金■「金の引箔」についてシェード部分には、西陣織で使用される最高級の「金の引箔」を使用しています。「金の引箔」とは、和紙に金箔を貼リ重ね、極細の糸状に裁断したもので、熟練の技術を必要とします。
スタンド及びフレーム部分は鍛金によって成形しております。
全工程が各種職人による手作業のため、ご要望に応じてスタンドの色や材質、高さなどを変更することが可能です。

企業情報

企業名 COS KYOTO株式会社
代表者名 北林 功
業種 広告・デザイン

コラム

    COS KYOTO株式会社の
    関連プレスリリース

    COS KYOTO株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域