
リーディング、トートバッグ、運営インフラサポーターに株式会社grasysが決定!『第二回 技術書同人誌博覧会』協賛企業10社決定のご報告
技術書同人誌博覧会運営事務局(代表:森川晃)は、技術同人誌即売会イベント『第二回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年12月14日(土)に開催します。このたび、イベントの協賛企業10社が決定したことをご報告いたします。
- !2019年11月18日 11時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

希望時間の入場のために早めにゲット!『第二回技術書同人誌博覧会(技書博2)』来場予約チケット配布スタート!
技術書同人誌博覧会運営事務局(代表:森川晃)は、技術同人誌即売会イベント『第二回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博2、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年12月14日(土)にプラザマーム・全館(2F/3F)にて開催します。本日11月15日19時より、来場予約チケットの無料配布を開始いたしま...
- !2019年11月15日 19時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

まもなく先着順サークル募集スタート!『第2回技術書同人誌博覧会(技書博2)』参加者募集開始のお知らせ
技術書同人誌博覧会運営事務局(代表:森川晃)は、技術同人誌即売会イベント『第二回技術書同人誌博覧会』(略称:技書博2、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )の参加サークル募集を本日8月26日正午より先着順で開始いたします。来場者数1000名以上のエンジニアが1万冊以上の技術書と出会う、あたらしい技術同人誌...
- !2019年8月26日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

技術同人誌即売会「技術書同人誌博覧会」大田区産業プラザPiOで本日11時に開催!あたらしい技術同人誌コミュニティのスタート!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、技術同人誌即売会イベント『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を本日11時より大田区産業プラザPiOで開催いたします。来場者数1000名以上のエンジニアが1万冊以上の技術書と出会う、あたらしいコミュニテ...
- !2019年7月27日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

申し込みスタートから1日で予定数の20%を突破!『技術書同人誌博覧会』来場予約チケット配布状況のおしらせ~11時台は残りわずか!お申込みはお早めに!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。この来場予約チケットの無料配布を6月17日正午より開始いたしました。これは、混雑緩和と安全な...
- !2019年6月19日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

ファースト&トップサポーターに株式会社grasysが決定!『技術書同人誌博覧会』協賛企業第一弾決定のご報告 #技書博
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。このたび、イベントの協賛企業の第一弾が株式会社grasys様を始めとした各社様に決定したこと...
- !2019年6月18日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

希望時間の入場のために早めにゲット!『技術書同人誌博覧会』来場予約チケット配布スタート!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。本日6月17日正午より、来場予約チケットの無料配布を開始いたしました。これは、混雑緩和と安全...
- !2019年6月17日 13時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

宿泊が必要な参加者をサポートします!『技術書同人誌博覧会』公式応援ホテル決定のお知らせ~割安価格で開場至近の宿泊先を提供!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。このたび、会場である大田区産業プラザPiOに至近のホテル『ホテル オリエンタルエクスプレス ...
- !2019年6月10日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a提携

エンジニアとのコミュニケーションの場を提供します『第一回 技術書同人誌博覧会』協賛企業・募集開始のお知らせ~各種スポンサーメリットも提供・カスタマイズも可能
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『第一回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博01、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。このたび、イベント協賛企業の募集を開始したことをお知らせします。本イベントでは、...
- !2019年4月26日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

頒布予定冊数1万冊突破!『第一回 技術書同人誌博覧会』参加募集枠の満了のお知らせ~受付開始から約24時間以下で満枠に!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『第一回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博01、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ:#技書博)を2019年7月27日に開催します。このたび、サークル参加者の募集受付枠が予定数に達し、開始から約24時間に満たず受付を...
- !2019年4月24日 14時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

技術同人誌の新しいイベント、発進!『第一回 技術書同人誌博覧会』開催について~「技術書」という、アウトプットの形をもっと身近に~申込枠あとわずか!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『第一回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博01、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ:#技書博)を開催、サークル参加者の受付を開始いたしました。これは、エンジニアによるアウトプットとして今もっとも注目されている技術同...
- !2019年4月24日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

リーディング、トートバッグ、運営インフラサポーターに株式会社grasysが決定!『第二回 技術書同人誌博覧会』協賛企業10社決定のご報告
技術書同人誌博覧会運営事務局(代表:森川晃)は、技術同人誌即売会イベント『第二回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年12月14日(土)に開催します。このたび、イベントの協賛企業10社が決定したことをご報告いたします。
- !2019年11月18日 11時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

希望時間の入場のために早めにゲット!『第二回技術書同人誌博覧会(技書博2)』来場予約チケット配布スタート!
技術書同人誌博覧会運営事務局(代表:森川晃)は、技術同人誌即売会イベント『第二回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博2、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年12月14日(土)にプラザマーム・全館(2F/3F)にて開催します。本日11月15日19時より、来場予約チケットの無料配布を開始いたしま...
- !2019年11月15日 19時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

まもなく先着順サークル募集スタート!『第2回技術書同人誌博覧会(技書博2)』参加者募集開始のお知らせ
技術書同人誌博覧会運営事務局(代表:森川晃)は、技術同人誌即売会イベント『第二回技術書同人誌博覧会』(略称:技書博2、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )の参加サークル募集を本日8月26日正午より先着順で開始いたします。来場者数1000名以上のエンジニアが1万冊以上の技術書と出会う、あたらしい技術同人誌...
- !2019年8月26日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

技術同人誌即売会「技術書同人誌博覧会」大田区産業プラザPiOで本日11時に開催!あたらしい技術同人誌コミュニティのスタート!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、技術同人誌即売会イベント『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を本日11時より大田区産業プラザPiOで開催いたします。来場者数1000名以上のエンジニアが1万冊以上の技術書と出会う、あたらしいコミュニテ...
- !2019年7月27日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

申し込みスタートから1日で予定数の20%を突破!『技術書同人誌博覧会』来場予約チケット配布状況のおしらせ~11時台は残りわずか!お申込みはお早めに!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。この来場予約チケットの無料配布を6月17日正午より開始いたしました。これは、混雑緩和と安全な...
- !2019年6月19日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

ファースト&トップサポーターに株式会社grasysが決定!『技術書同人誌博覧会』協賛企業第一弾決定のご報告 #技書博
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。このたび、イベントの協賛企業の第一弾が株式会社grasys様を始めとした各社様に決定したこと...
- !2019年6月18日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

希望時間の入場のために早めにゲット!『技術書同人誌博覧会』来場予約チケット配布スタート!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。本日6月17日正午より、来場予約チケットの無料配布を開始いたしました。これは、混雑緩和と安全...
- !2019年6月17日 13時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

宿泊が必要な参加者をサポートします!『技術書同人誌博覧会』公式応援ホテル決定のお知らせ~割安価格で開場至近の宿泊先を提供!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『技術書同人誌博覧会』(略称:技書博、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。このたび、会場である大田区産業プラザPiOに至近のホテル『ホテル オリエンタルエクスプレス ...
- !2019年6月10日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a提携

エンジニアとのコミュニケーションの場を提供します『第一回 技術書同人誌博覧会』協賛企業・募集開始のお知らせ~各種スポンサーメリットも提供・カスタマイズも可能
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『第一回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博01、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ: #技書博 )を2019年7月27日に開催します。このたび、イベント協賛企業の募集を開始したことをお知らせします。本イベントでは、...
- !2019年4月26日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

頒布予定冊数1万冊突破!『第一回 技術書同人誌博覧会』参加募集枠の満了のお知らせ~受付開始から約24時間以下で満枠に!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『第一回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博01、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ:#技書博)を2019年7月27日に開催します。このたび、サークル参加者の募集受付枠が予定数に達し、開始から約24時間に満たず受付を...
- !2019年4月24日 14時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集

技術同人誌の新しいイベント、発進!『第一回 技術書同人誌博覧会』開催について~「技術書」という、アウトプットの形をもっと身近に~申込枠あとわずか!
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『第一回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博01、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ:#技書博)を開催、サークル参加者の受付を開始いたしました。これは、エンジニアによるアウトプットとして今もっとも注目されている技術同...
- !2019年4月24日 10時
- aコンピュータ・通信機器
- a告知・募集
企業情報

企業名
技術書同人誌博覧会運営事務局
所在地
葛飾区新小岩3-5-1
代表者名
森川晃
URL
業種
事業内容
技術書同人誌博覧会(技書博)は、エンジニア(おもにITエンジニア)が自身の知見を「本」という形で共有するために開催される、技術書オンリーイベント(同人誌頒布即売会)です。 私たちエンジニアは、日々の業務や学習によって得た膨大な知識を記憶し、活かしています。 その知識の大半は「暗黙知」として個人の中に留まり続け、他者に共有できていない有用な情報がたくさんあるのではないでしょうか。 私たちは、知識を「集合知」としてコミュニティに還元しあうことによって、何倍もの知識を吸収でき、よりよい世界を作り出せると考えています。
ここで共有されるべき知識は、至高の情報を持った著名な方からのみでなく、すべてのエンジニアの内に秘めているすべてが対象です。 あなたの知識は必ず誰かが必要としていて、アウトプットすることで必ず誰かの役に立つことができるはずです。 これまで技術書を執筆されている方のみでなく、技書博を「初めての本を書くきっかけ」にしてみませんか? たとえば、体験談や考察、開発効率をあげるテクニック、生存戦略や成長戦略の描き方など、あなたにしか書けないことはたくさんあるはずです。
そして、読者(一般参加者)からのアウトプットも、とても重要です。 「感想を著者に届けること」自身のTwitterやブログによって著者へフィードバックすることで、モチベーションに繋がり、次の執筆につなげることができます。 「サービスやプロダクト開発などに役立てること」知識を別の形に変え、アウトプットを繋げていくことで、エンジニアコミュニテイはより活性化します。 誰もがオープンでカジュアルに知識を共有できる場所を提供することが私たちの目的です。
画像ギャラリー
Prev