英語テープ起こしのクリプトン、整文(リライト)サービスを開始
英語テープ起こしのクリプトン(カクタスコミュニケーションズ株式会社が運営)は10月1日、英語のスピーチ内容を書き起こし出版配布可能な原稿にリライトする、整文(リライト)サービスを開始しました。
- !2010年10月4日 9時
- a新聞・出版・放送
- aサービス
カクタス・コミュニケーションズが「働きがいのあるインド企業」ベスト100のうち53位にランクイン
英文校正・英語教育・英語テープ起こしなどを提供するカクタス・コミュニケーションズ(本社:インド 代表:アヌラグ・ゴエル)は、Great Place to Work(R), Indiaにより実施された2010年度「働きがいのあるインド企業」調査でベスト100中53位にランクインいたしました。
- !2010年7月1日 17時
- aネットサービス
- a告知・募集
英文校正エディテージ、エディター・ネットワークのエクイティエディター協会と提携開始
カクタスコミュニケーションズの中核サービスである英文校正エディテージは、地球規模の国際保健における貧困者援助プロジェクトに基金を拠出する非営利団体エクイティエディター協会(EEA)とパートナーシップ契約を締結しました。
- !2010年6月14日 16時
- a提携

英文ライティング教育ブランド、Cactus Educationを開始〜個人、企業、大学の国際化を支援する英語教育プログラムを提供〜
英文ライティング教育サービス、アイ・オズモシスは、2010年6月1日よりブランド名をCactus Education(カクタス・エデュケーション)に変更しました。英語教育を通じた日本の国際化サポートを目指し、個人、企業、大学の3部門に向けた専門性の高いプログラムを提供していきます。
- !2010年6月1日 10時
- a教育
- a研究・調査報告
英文校正エディテージ、英文校正サービスのパートナープログラムを開始〜企業の技術・医療文書にも高品質ネイティブチェックサービスを提供〜
カクタス・コミュニケーションズ(本社:インド 代表:アヌラグ・ゴエル)の中核サービスである英文校正エディテージは、エディテージパートナープログラムの提供を開始。パートナー第一号として、日本法人のカクタス・コミュニケーションズ株式会社と翻訳会社のアラヤ株式会社がパートナーシップ契約を締結した。
- !2010年4月8日 13時
- aその他サービス
- a提携

創立5周年記念 英語ライティング教育アイ・オズモシス、Cactus Educationにブランド名を変更
英文ライティング講座、アイ・オズモシス(i-osmosis)はサービス開始5周年にあたる2010年6月より、ブランド名をCactus Education(カクタスエデュケーション)に改めます。6月の新ブランド開始に先立って、オリジナルグッズが当たるフォトキャンペーンを実施中。応募は5月31日(月)締め切りです。
- !2010年4月1日 11時
- a教育
- a企業の動向
英文校正エディテージ、研究者支援サービス「論文投稿支援パック」の提供を開始
カクタス・コミュニケーションズ(本社:インド 代表:アヌラグ・ゴエル)の中核サービスである英文校正エディテージは、このたび、日本の研究者の皆様の国際的なジャーナルへの英語論文投稿を全力でサポートするワンストップサービス「論文投稿支援パック」の提供を開始いたしました。
- !2010年3月23日 10時
- a教育
- aサービス

カクタス、大学・企業向けの英語ライティング教育サービスCactus Educationを開始
英語関連サービスを展開するカクタス(Cactus)は、大学、企業を対象とした英語ライティング教育サービス・ブランド、Cactus Educationを開始。英語研修を通じて、日本国内の大学・研究機関や企業の国際化のためのサポート・サービスの充実を目指します。
- !2010年2月26日 16時
- a教育
- aサービス

期間限定、2010年7月英検合格に向けた英検1級エッセイ・スピーチ総合コース、お申し込み開始
英文ライティング教育を行なうアイ・オズモシスは、新サービス」英検1級エッセイ・スピーチ総合コース」を開始しました。2010年6月〜7月の英検1級受験者のために、1級合格の難関であるライティングとスピーキングの総合的なトレーニングを行ないます。
- !2010年1月21日 17時
- a教育
- aサービス

トム・ラング氏緊急来日。日本の研究が世界からもっと評価されるための英語論文ワークショップを開催。医師・研究者必聴!
米国の医学論文執筆の専門家トム・ラング氏が来日し、2010年2月6日(土)東京にて少人数限定でワークショップを開催。
- !2010年1月12日 9時
- a教育
- a告知・募集

英語テープ起こし専門・クリプトンが英文報告書作成サービスを開始:国際会議やシンポジウムの主催機関・団体にお勧め
英語テープ起こし専門・クリプトンは、会議やシンポジウムなど英語で開催されたイベントの事後報告書を、主催者の皆様に代わって作成いたします。会議のスピーチ収録テープをお送り下さい!
- !2010年1月4日 9時
- aネットサービス
- aサービス
英文校正エディテージ、東京にて英語論文セミナーを開催
カクタスコミュニケーションズの中核サービスである英文校正エディテージは、米国の医学研究論文の専門家トム・ラング氏を講師としてお迎えし、2010年2月、東京にて「ジャーナルに受理される論文の書き方セミナー」を開催いたします。
- !2009年12月25日 17時
- aネットサービス
- a告知・募集

アイ・オズモシス、英語エッセイ・評論コンテスト2009の優勝者を決定
英語ライティング教育のアイ・オズモシスは、この夏に開催した「夏の英語エッセイ・評論コンテスト」の受賞者を発表しました。優勝は、川嶋菜々美さん、エッセイ賞は本間麻子さん、評論賞は和賀萌子さんに決定。都内で授賞式が開かれました。
- !2009年12月9日 11時
- a教育
- a告知・募集
カクタスコミュニケーションズが国際南極条約探検(IATE2009)に参加
カクタスコミュニケーションズ(本社:インド 代表:アヌラグ・ゴエル)の社員が南極条約に対する認識を促し、地球温暖化へ警鐘を鳴らす国際南極条約探検(IATE2009)の参加者に選ばれました。
- !2009年11月19日 16時
- aネットサービス
- aその他

【緊急告知】マーク・ピーターセン教授の日本人のための英文ライティング講座、参加者募集
英文ライティング教育、アイ・オズモシスは、2009年11月29日(日)に「マーク・ピーターセン教授の日本人のための英文ライティング講座〜英語エッセイ・評論コンテスト受賞式とミニセミナー〜」を東京で開催します。申込み期限は11月15日(日)まで。先着73名で定員を締め切ります。
- !2009年11月6日 16時
- a教育
- a告知・募集
英語テープ起こしのクリプトン、整文(リライト)サービスを開始
英語テープ起こしのクリプトン(カクタスコミュニケーションズ株式会社が運営)は10月1日、英語のスピーチ内容を書き起こし出版配布可能な原稿にリライトする、整文(リライト)サービスを開始しました。
- !2010年10月4日 9時
- a新聞・出版・放送
- aサービス
カクタス・コミュニケーションズが「働きがいのあるインド企業」ベスト100のうち53位にランクイン
英文校正・英語教育・英語テープ起こしなどを提供するカクタス・コミュニケーションズ(本社:インド 代表:アヌラグ・ゴエル)は、Great Place to Work(R), Indiaにより実施された2010年度「働きがいのあるインド企業」調査でベスト100中53位にランクインいたしました。
- !2010年7月1日 17時
- aネットサービス
- a告知・募集
英文校正エディテージ、エディター・ネットワークのエクイティエディター協会と提携開始
カクタスコミュニケーションズの中核サービスである英文校正エディテージは、地球規模の国際保健における貧困者援助プロジェクトに基金を拠出する非営利団体エクイティエディター協会(EEA)とパートナーシップ契約を締結しました。
- !2010年6月14日 16時
- a提携

英文ライティング教育ブランド、Cactus Educationを開始〜個人、企業、大学の国際化を支援する英語教育プログラムを提供〜
英文ライティング教育サービス、アイ・オズモシスは、2010年6月1日よりブランド名をCactus Education(カクタス・エデュケーション)に変更しました。英語教育を通じた日本の国際化サポートを目指し、個人、企業、大学の3部門に向けた専門性の高いプログラムを提供していきます。
- !2010年6月1日 10時
- a教育
- a研究・調査報告
英文校正エディテージ、英文校正サービスのパートナープログラムを開始〜企業の技術・医療文書にも高品質ネイティブチェックサービスを提供〜
カクタス・コミュニケーションズ(本社:インド 代表:アヌラグ・ゴエル)の中核サービスである英文校正エディテージは、エディテージパートナープログラムの提供を開始。パートナー第一号として、日本法人のカクタス・コミュニケーションズ株式会社と翻訳会社のアラヤ株式会社がパートナーシップ契約を締結した。
- !2010年4月8日 13時
- aその他サービス
- a提携

創立5周年記念 英語ライティング教育アイ・オズモシス、Cactus Educationにブランド名を変更
英文ライティング講座、アイ・オズモシス(i-osmosis)はサービス開始5周年にあたる2010年6月より、ブランド名をCactus Education(カクタスエデュケーション)に改めます。6月の新ブランド開始に先立って、オリジナルグッズが当たるフォトキャンペーンを実施中。応募は5月31日(月)締め切りです。
- !2010年4月1日 11時
- a教育
- a企業の動向
英文校正エディテージ、研究者支援サービス「論文投稿支援パック」の提供を開始
カクタス・コミュニケーションズ(本社:インド 代表:アヌラグ・ゴエル)の中核サービスである英文校正エディテージは、このたび、日本の研究者の皆様の国際的なジャーナルへの英語論文投稿を全力でサポートするワンストップサービス「論文投稿支援パック」の提供を開始いたしました。
- !2010年3月23日 10時
- a教育
- aサービス

カクタス、大学・企業向けの英語ライティング教育サービスCactus Educationを開始
英語関連サービスを展開するカクタス(Cactus)は、大学、企業を対象とした英語ライティング教育サービス・ブランド、Cactus Educationを開始。英語研修を通じて、日本国内の大学・研究機関や企業の国際化のためのサポート・サービスの充実を目指します。
- !2010年2月26日 16時
- a教育
- aサービス

期間限定、2010年7月英検合格に向けた英検1級エッセイ・スピーチ総合コース、お申し込み開始
英文ライティング教育を行なうアイ・オズモシスは、新サービス」英検1級エッセイ・スピーチ総合コース」を開始しました。2010年6月〜7月の英検1級受験者のために、1級合格の難関であるライティングとスピーキングの総合的なトレーニングを行ないます。
- !2010年1月21日 17時
- a教育
- aサービス

トム・ラング氏緊急来日。日本の研究が世界からもっと評価されるための英語論文ワークショップを開催。医師・研究者必聴!
米国の医学論文執筆の専門家トム・ラング氏が来日し、2010年2月6日(土)東京にて少人数限定でワークショップを開催。
- !2010年1月12日 9時
- a教育
- a告知・募集

英語テープ起こし専門・クリプトンが英文報告書作成サービスを開始:国際会議やシンポジウムの主催機関・団体にお勧め
英語テープ起こし専門・クリプトンは、会議やシンポジウムなど英語で開催されたイベントの事後報告書を、主催者の皆様に代わって作成いたします。会議のスピーチ収録テープをお送り下さい!
- !2010年1月4日 9時
- aネットサービス
- aサービス
英文校正エディテージ、東京にて英語論文セミナーを開催
カクタスコミュニケーションズの中核サービスである英文校正エディテージは、米国の医学研究論文の専門家トム・ラング氏を講師としてお迎えし、2010年2月、東京にて「ジャーナルに受理される論文の書き方セミナー」を開催いたします。
- !2009年12月25日 17時
- aネットサービス
- a告知・募集

アイ・オズモシス、英語エッセイ・評論コンテスト2009の優勝者を決定
英語ライティング教育のアイ・オズモシスは、この夏に開催した「夏の英語エッセイ・評論コンテスト」の受賞者を発表しました。優勝は、川嶋菜々美さん、エッセイ賞は本間麻子さん、評論賞は和賀萌子さんに決定。都内で授賞式が開かれました。
- !2009年12月9日 11時
- a教育
- a告知・募集
カクタスコミュニケーションズが国際南極条約探検(IATE2009)に参加
カクタスコミュニケーションズ(本社:インド 代表:アヌラグ・ゴエル)の社員が南極条約に対する認識を促し、地球温暖化へ警鐘を鳴らす国際南極条約探検(IATE2009)の参加者に選ばれました。
- !2009年11月19日 16時
- aネットサービス
- aその他

【緊急告知】マーク・ピーターセン教授の日本人のための英文ライティング講座、参加者募集
英文ライティング教育、アイ・オズモシスは、2009年11月29日(日)に「マーク・ピーターセン教授の日本人のための英文ライティング講座〜英語エッセイ・評論コンテスト受賞式とミニセミナー〜」を東京で開催します。申込み期限は11月15日(日)まで。先着73名で定員を締め切ります。
- !2009年11月6日 16時
- a教育
- a告知・募集
企業情報
企業名
カクタスコミュニケーションズ
所在地
510 Shalimar Morya Park, Off Link Road, Andheri (W), Mumbai 400 053, India
代表者名
Anurag Goel
URL
業種
--
事業内容
--
画像ギャラリー
Prev