構造計画研究所がLTEシミュレーションモデルの開発を開始

- 通信ネットワークシミュレータQualNet上で新通信規格LTEの評価が可能に -

 エンジニアリング・ソリューション・ファームの株式会社構造計画研究所(本社:東京都中野区、代表取締役社長 CEO:服部正太)は9月14日、通信ネットワークシミュレータQualNet(クォルネット)用に携帯電話の新たな通信規格であるLTE(Long Term Evolution)モデルライブラリの開発を既に開始していることを発表します。開発はスケーラブル・ネットワーク・テクノロジーズ(Scalable Network Technologies, Inc.、本社米国、ロサンジェルス。以後SNT社)の全面的な協力を得て行われており、LTEに関わる研究や機器開発、あるいは事業展開を検討している企業・研究機関はこのライブラリを使うことによって、LTEを用いた無線ネットワークの評価が可能になります。
 QualNetはネットワークデバイスやアプリケーションコードの開発初期段階において、仮想ネットワーク空間を用いたシミュレーションをリアルタイムもしくは、それ以上のスピードで実行できる唯一のモデリング&シミュレーションツールです。評価対象のネットワークは数千ノード規模に対応可能です。通信方式CDMAやOFDMAの詳細な物理層モデルを持つ移動通信技術UMTSやWiMAXライブラリなどを含め、175種類におよぶプロトコルモデルをサポートしています。
 QuailNetの詳細は http://www.kke.co.jp/network/products/qualnet/ をご覧ください。

【LTEシミュレーションモデルの概要】
 LTEシミュレーションモデルは無線インタフェースE-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)上に様々なプロトコルスタック(プロトコルの階層)を積み重ねた無線基地局eNB(evolutional Node B)やユーザー端末UE(User Equipment terminal)と、コア網EPC(Evolved Packet Core) からなるネットワークでの、エンド・ツー・エンドの高精度なシミュレーションを可能にします。
≪LTEモデルによるシミュレーションの例≫
・ネットワーク設計や置局、プロトコルスタックとパラメータチューニング
・サービス品質QoS(Quality of Service)の改善
・WiFiおよびWiMAXなどのネットワークやデバイスとの相互運用
・ハンドオーバの詳細な振る舞いや無線基地局eNBとユーザー端末UE間のスケジューリングなどのまだ規準化されていないアルゴリズムの開発と評価
・将来のLTE Advanced標準に向けての機能拡張や性能評価研究

【開発アドバイザの募集】
 構造計画研究所ではLTEライブラリに興味のある企業・大学・研究機関の皆さまを対象に、開発アドバイザとしての参加募集を実施します。アドバイザは、オープンな場で開発チームに対して技術的要望を出すことができます。また、アドバイザへはプレ・リリース版のライブラリをご提供し、試用いただいた結果をフィードバックしていただくこともできます。

【開発スケジュール】
 LTEモデルライブラリは以下の3つのフェーズで提供予定です。
 フェーズ1:2010年12月
 フェーズ2:2011年4月
 フェーズ3:2011年8月

■ SNT社について
 SNT社は米国ロスアンジェルスで1999年に設立された独立企業で、保有する並列シミュレーション技術により、ネットワークの性能評価分野のリーディングカンパニーです。SNT社が提供する高精度なシミュレーションソフトウェアツールを利用すれば、通信ネットワークとネットワークデバイスの性能を高精度で予測することができます。
 SNT社の顧客は、航空・宇宙業界、防衛産業、米国防総省、移動通信事業者などの優良企業、および研究機関や大学です。QualNetはSNT社が開発しました通信ネットワークシミュレータで、構造計画研究所は2005年2月よりの国内販売および各種サポートサービスを行っております。SNT社の詳細情報はwebサイト http://www.scalable-networks.com をご覧ください。

■ 構造計画研究所について
 1959年設立。現在、ネットワーク、マルチメディア、情報通信、移動体通信分野から建設、製造分野に至るまでの広範かつ最新のIT技術を駆使したソフトウェア開発ならびにソフトウェアプロダクトを提供。さらにOR・シミュレーション手法を用いた工学・製造分野におけるコンサルティングサービスやマーケティング分野におけるコンサルティングサービスも行っています。また建設・環境分野における数値解析コンサルティングサービスや建築・構造設計分野でも強みを発揮しており、様々な業界に対し、多様なソリューションを提供しています。構造計画研究所の詳細情報はwebサイト http://www.kke.co.jp/ をご覧ください。

※構造計画研究所および、構造計画研究所のロゴは、株式会社構造計画研究所の登録商標です。その他、記載されている会社名、製品名などの固有名詞は、各社の商標又は登録商標です。
※当社では、お客様企業から発表のご承認をいただいた案件のみを公表させていただいております。ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。


【本件に関するお問い合わせ先】
・LTEシミュレーションモデルの内容や開発アドバイザ募集に関して
 株式会社構造計画研究所 ネットワーク技術部 藤井義巳、中村敏明
 TEL:03-5342-1129 FAX:03-5342- 1229 e-mail: qualnet @kke.co.jp
・ニュースリリースの内容に関して
 株式会社構造計画研究所 広報担当 佐藤仁宣、松本飛鳥
 TEL:03-5342-1032 FAX:03-5342-1222 e-mail:kkeinfo@kke.co.jp


《関連URL》
http://www.kke.co.jp/
http://www.kke.co.jp/network/products/qualnet/
http://www.scalable-networks.com

企業情報

企業名 株式会社構造計画研究所
代表者名 服部 正太
業種 コンピュータ・通信機器

コラム

    株式会社構造計画研究所の
    関連プレスリリース

    株式会社構造計画研究所の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域