特別支援教育用ソフトウェア「読字トレーニング」販売開始 − 読字障害(ディスレクシア)への新たなアプローチを提案 −

 龍谷大学のレンタルラボに入居する(有)理学館は、読むことが苦手な学習障害児を対象とした特別支援教育用のWindowsソフトウェア「読字トレーニング」の販売を2010年8月25日から始めます。

報道機関各位
プレスリリース

2010年8月23日
有限会社理学館
代表取締役 川端康之




特別支援教育用ソフトウェア「読字トレーニング」販売開始
− 読字障害(ディスレクシア)への新たなアプローチを提案 −



-----------------------------------------------------------
 龍谷大学のレンタルラボに入居する(有)理学館は、読むことが
苦手な学習障害児を対象とした特別支援教育用のWindowsソフトウ
ェア「読字トレーニング」の販売を2010年8月25日から始めます。
-----------------------------------------------------------


 学習障害とは、全般的な知的発達に遅れがないにもかかわらず、
聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定の
ものの習得と使用に著しい困難を示す状態と定義されています。文
部科学省が平成14年に行った調査により、4.5%の児童がこのような
困難さをもっていることが分かっています。特に「読み」に問題を
もつ児童は、教科書と黒板を中心に行われる授業では学習の積み重
ねが難しく早期のサポートが重要です。

 龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)のレンタルラボに入居
する(有)理学館は、読むことが苦手な学習障害児の学習サポートを
テーマにして4年間にわたって研究開発を行ってきました。このた
び開発した『医療との連携から生まれた特別支援教育ソフトウェ
アvol.2 読字トレーニング』は、読むために必要な基礎的な力
(形の把握、形の記憶、文字検出、音韻処理、語彙想起)を多角的
なアプローチでトレーニングできます。また、トレーニングを通し
て、指導者が児童の問題点と可能性をより深く理解できるように工
夫されています。

 販売はWebサイト、電話での直販で行います。販売開始は2010年
8月25日です。
http://www.dokuji.net 
電話 077-544-7434
希望小売価格 12600円(税込)



【有限会社理学館とは】
1995年4月創業 2005年4月に法人化
資本金 300万
従業員数 8人
業務内容: 発達障害(学習障害、広汎性発達障害、注意欠陥多
動性障害)に関する研究および教育ツールの開発、発達障害児を
対象とした学習塾の運営
主な取引先 大阪医科大学LDセンター、パームこどもクリニック



【本件の連絡先】
有限会社理学館
報道担当者 川端 康之 ( info@rigakukan.com )
TEL (077) 544-7434 FAX (050) 3588-1849
〒520-2134 滋賀県大津市瀬田大江町1-5 龍谷大学REC棟309

企業情報

企業名 有限会社理学館
代表者名 川端康之
業種 教育

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域