アイキャッチ画像

【離島×就労継続支援A型】サンクスラボ、沖縄県離島へ初開設!石垣オフィス2023年12月1日OPEN!

※このリリースは当サイトの会員によって投稿されたユーザー投稿のため、当サイト推奨のプレスリリースとは形式が異なる場合があります。

就労継続支援事業を行うサンクスラボ株式会社(本社:沖縄県那覇市泉崎1丁目4番10喜納ビル、代表取締役:村上 タクオ)は、障がい者が特性に合わせたサポートを受けながら働ける就労継続支援A型事業所を2023年12月1日に沖縄県石垣市にOPEN致しました。県内で運営する5拠点目の事業所で、離島への拠点進出は今回が初となります。沖縄・九州・中国エリア併せて全18拠点展開(就労継続支援B型1拠点を除く)となります。

◆沖縄県における障がい者雇用の現状と離島の課題解決へ向けて
 

沖縄労働局が発表する「沖縄県内の障害者雇用状況(令和4年12月23日)」によると、従業員に障がい者が占める割合(実雇用率)は、民間企業が2.97%と前年より0.11ポイント増加しており、この数値は集計開始以来過去最高値です。また、「全国の民間企業の障害者実雇用率」は 2.25%で、全都道府県中1位となっています。(令和4年6月1日時点)

一方で、離島においては一般就労先となりうる企業が地域に極端に少なく、選択の幅や安定的な雇用機会の拡大に課題を抱えているのが現状です。
 

そこで、サンクスラボでは離島における課題を解決するために、初めて沖縄県・石垣島にオフィスをOPENする運びとなりました。

離島就労の選択肢を広げ、障がいをお持ちの方がより社会で活躍できる社会への架け橋となることを目指します。
 

あらゆる就労支援の中でも特にサンクスラボでは「IT×福祉」を掲げ、通所支援だけではなく自宅に居ながらでも就労が可能な在宅ワークでの支援にも力を入れています。

慣れ親しんだ島での環境を変える事無く就労が可能です。

また、着実なステップアップの為にスキル向上サポートも行い、障がい者雇用の創出に努めています。

 

 

◆サンクスラボならではの強み

①在宅支援の推進

これまでも、遠隔で離島の在宅支援を行ってまいりました。

グループチャットやWEB会議システムを活用する体制が整っており、現在では通所が困難な方々約350名が在宅ワークを活用し就労しております。

 

ただ、通所からスタートし徐々に在宅ワークへの切り替えを望む方や、通所のほうが特性に合っている方に向けた環境整備を行う必要がありました。

今回離島へ拠点開設を行うことで、どこに居住していても利用者の選択で安心して「通所」「在宅」、どちらも支援を受けられる環境構築の第一歩を踏み出しました。

 

また、サンクスラボではA型事業所からのステップアップとして独自の就労スキームも確立しており、長期に渡る安定的なサポートが可能です。

 

②独自の就労スキームにより一般企業へ数多く輩出

サンクスラボではA型事業所に在籍している期間だけでなく、「障がい者の雇用支援事業」として独自の就労スキーム(通称:サテラボ。以下、サテラボ)を構築しており、一般企業への就労=輩出後も継続したサポートが可能です。サテラボでは、一般企業と雇用契約にある状態でサンクスラボA型事業所に併設されたサテライトオフィスにて、A型就労と同じ業務・サポートを受けることができます。

 

現在在宅のまま就労出来る一般企業は110社(令和4年時点)と既に選択出来る幅を設けておりますが、令和5年度では在宅就労候補先企業を160社まで増加させる見込みです。
 

障がい者雇用において、企業側は採用・管理や環境整備、業務の創出など様々な課題を抱えている場合が多く、また障がい者側も企業へ就労後「職場の雰囲気や人間関係」「仕事内容が合わない」等の理由から離職へ至るなど、依然、定着率が低いことも課題となっています。


サテラボは、障がい者雇用に悩みを持つ企業と、就労にハードルを感じる障がい者の、どちらの課題もワンストップで解決することができる状況を構築してまいります。

 

③就労に繋がる基礎スキル向上をバックアップ

より安心出来る環境で就労をして頂くために、現地オフィスには利用者サポートをするメンバーが常駐しています。オフィス常駐メンバーとは別に、在宅ワークを推進しているサンクスラボでは在宅勤務を希望される利用者への遠隔支援担当も確保し、利用者の希望する就労環境・個々の能力や個性に応じたサポートが可能です。

 

また、サンクスラボが開拓した障がい者雇用に意欲的な企業とマッチングすることでスムーズな一般就労を実現するため、IT基礎スキル向上のためのPC教室も開催しております。

 

④特別支援学校及び特別支援学級生徒の実習受け入れ

課題となっている島内の就労先・就労支援機関不足により島外に出ての生活を余儀なくされていた特別支援学校及び特別支援学級生徒のIT教育実習の受け入れをサンクスラボオフィスで行う事で、実習を通じて「サンクスラボオフィスでの就労」「島内に居住しながら島外の企業に一般就労」「島外へ居住地を移す」と様々な選択肢を実習者自身が決定できる環境を実現することが出来ます。

 

◆サンクスラボ・石垣オフィス 概要

事業所名 サンクスラボ・石垣オフィス
所在地

沖縄県石垣市登野城618山興ビル 1階東

https://maps.app.goo.gl/GXiNYxeEg1LN2wQM6

連絡先

TEL:098-087-0238

Mail:ishigaki-office@thankslab.biz

業務内容 データ入力・リスト作成等事務作業、リサーチ、ヘルプデスク、デザイン、WEBサイト作成、検品・在庫管理業務など
応募方法

利用者の応募を随時受付中。詳細は下記をご覧ください。

https://type-a.thankslab.biz/recruit/

また、ご利用にむけて研修や業務内容についてご案内する説明会も積極開催中です。

https://type-a.thankslab.biz/?post_type=column

オープン日    2023年(令和5年)12月1日

 

◆会社概要

会社名由来:サンクスとは「ありがとう」、ラボとは「研究所」の意味を持ちます。互いに感謝の気持ちを持ち合い、お客様への「おもてなし」を探求するチームであり続ける意志を込めております。
 

会社名     :サンクスラボ株式会社

本社所在地   :沖縄県那覇市泉崎1丁目4番10 喜納ビル3階

設立      :2015年12月1日

資本金     :3000万円

代表者     :村上 タクオ

連絡先     :098-863-6600(代表)

         098-863-6611(FAX) 

メールアドレス :info@thankslab.biz

ホームページ  :https://www.thankslab.biz/

FaceBookページ  :https://www.facebook.com/thankslab.biz/

事業内容    :インターネットに付随するサービス及び障がい福祉サービス事業の運営

 

<本件に関するお問い合わせ先>

企業名 :サンクスラボ株式会社

担当者名:平良

連絡先 :080-9681-0021

Email   :community@thankslab.biz



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 サンクスラボ株式会社
代表者名 村上タクオ
業種 その他サービス

コラム

    サンクスラボ株式会社の
    関連プレスリリース

    サンクスラボ株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域