アイキャッチ画像

7月17日(日)・18日(月・祝)開催の第21回「Kobe Love Port・みなとまつり」で今話題の3D仮想空間サービス×メタバース体験を実施!

兵庫県神戸市のメリケンパークで開催される“神戸最大級の夏祭り”「Kobe Love Port・みなとまつり」(入場無料)にデジタル空間が出現します。仮想施設「CTC Digital Base」内でアバターを操作して、各ブースを巡ったりバーチャルでのサッカー体験や花火大会の臨場感のある3D空間体験をお楽しいただけます。

CTC Digital Baseとは

3D仮想空間サービス「Virbela」を利用したメタバースの施設。
Virbelaはオフィスや商談スペース、学校などをオンライン上で仮想施設として開設し、
ユーザーの分身であるアバターを使用して会議やイベントなどを開催できる米eXp World Technologies, LLC.のクラウドサービスです。

 

参加者募集も開始しております。

お申し込みは専用フォームより情報を記入し送信ください。
ご入力いただきました個人情報については、当イベントの運営、またイベント会場である「CTC Digital Base」へのアカウント登録をするため、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社に提供いたします。
1メールアドレスにつき1アカウント(アバター)発行となります。
後日、参加者専用のアカウント招待を同社よりメールにて送付致します。
※上限500名様予定

 

お申し込みURL

https://minatomatsuri.jp/2022/07/05/ctc/

 

■今年で21回⽬を迎える「Kobe Love Port・みなとまつり」

海と山の豊かな⾃然に囲まれた神戸のまちは、国際交流の玄関口である神戸港とともに、異国の文化や人を受け入れることで、発展を遂げてきました。その発展の礎となった「海」と「港」に感謝の気持ちを捧げ、市民の交流の場の創出や、まちのさらなる発展を願い、「Kobe Love Port・みなとまつり」は開催されてきました。“神戸最大級の夏祭り”である「Kobe Love Port・みなとまつり」は、今年で21回⽬を数えます。

 

 

■「映像と⾳でつながる未来」がテーマ。進取の気風に富むまち神戸で、常に新たな取り組みを

“地域のお祭り”としての規模も大きく、コロナ禍の前には10万人以上が来場していた市民祭り、「Kobe Love Port・みなとまつり」。第20回目の昨年はコロナ禍での開催となりましたが、新たにライブ配信などを行い、来場者は約2万5000人、ライブ配信視聴者約1万3000人と、多くの方にご参加いただきました。

 

2022年度は、7月17日(日)・18日(月・祝)の2日間にわたり、第21回 「Kobe Love Port・みなとまつり」を開催します。本年度は「映像と音でつながる未来」をテーマに掲げました。時間帯によって変化する来場者の年代に沿ったイベントの構築を考えています。コロナ禍において制限された「触れる」「喋る」といった、これまで“当たり前”であったコミュニケーションについて、その未来を切り拓く技術を取り入れる予定です。今まで以上に地域に密着し、人々の心をつなぎ、「アフターコロナ」における新たな交流と、市民生活を発表する機会を創出してまいります。

 

▼ 「Kobe Love Port・みなとまつり」公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC5_fvRgkzhMT9ivXgL0WTLw

 

 

■第21回「Kobe Love Port・みなとまつり」開催概要

日時:2022年7月17日(日)・18日(月・祝)11時~20時

会場:メリケンパーク(兵庫県神戸市中央区波止場町2-2)

主催:第21回「Kobe Love Port・みなとまつり」実行委員会

(第21回「Kobe Love Port・みなとまつり」実行委員会は、一般社団法人神戸青年会議所のほか、兵庫県、兵庫県神戸県民センター、神戸市、神戸市港湾局、公益社団法人神戸海事広報協会、一般財団法人神戸観光局、株式会社神戸新聞社から構成されています)

 

 

■「修練」「奉仕」「友情」の信条を、神戸のまちで実践

神戸青年会議所は、“私たちのまち「神戸」”を「明るい豊かな社会」「元気なまち」とするために、さまざまな事業や提言を行っています。たとえば、神戸の発展の礎となった「港と海に感謝」するお祭り「Kobe Love Port・みなとまつり」や、神戸の未来を担う青少年の育成事業。過去には「シティループバス」や「神戸空港開港に向けての活動」なども行ってきました。

 

神戸青年会議所には、神戸市やその近郊のさまざまな業種業態の青年経済人が所属。地域に密着して奉仕する団体として、まちの健全な発展に向け「いかに神戸を魅力的なまちにしていくか」「まちの青少年をどのように育てていくか」、さらには「神戸の未来を牽引するリーダ―として会員自身の資質をどのように向上させていくか」など、真剣な議論と行動を重ねています。今後もこれらを実践するべく、「修練」「奉仕」「友情」の三信条のもと、神戸のまちで活動してまいります。

 

 

【一般社団法人神戸青年会議所について】

事務局所在地:〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6-1 神戸商工会議所会館6階

代表者:理事長 小西 毅

創立:1958年4月(社団法人格取得:1969年2月)

電話番号:078-303-0075(代表)

URL:https://kobejc.or.jp/

活動内容:

・「Kobe Love Port・みなとまつり」開催運営

・市民の交流の場の創出

・魅力的なまちづくり

・まちの健全な発展、青少年育成事業

など

 

 

【一般の方向けのお問い合わせ先】

第21回「Kobe Love Port・みなとまつり」実⾏委員会

担当者名:村主 靖典

TEL:078−303−0072

Email:maturiminato@gmail.com



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 一般社団法人神戸青年会議所
代表者名 小西 毅
業種 旅行・観光・地域情報

コラム

    一般社団法人神戸青年会議所の
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域