アイキャッチ画像

2022年7月24日最終イベント開催 スポーツを通したまちづくり-社会的投資でのチャレンジ- 地域活動拠点、様々な世代の交流の場「多機能型フットボールセンター」

幅広い世代でサッカーが盛んな熊本の慢性的な公式戦会場不足を解消し、サッカー人材の育成を強化したいと2022年9月の開設に向け官民での建設事業が進んでいます。 目指すのは、全国でも数少ない「地域で活用されるスポーツ施設と保育園等の併設」と「社会的インパクト投資等も活用」した持続可能な施設運営と地域内外のつながりの創出。 広大な土地でのサッカーや他のスポーツ、イベント、アート、農業分野が体験できる事業など、様々な利用方法が考えられる施設を皆様とともに育てていきます。 また、全国的にも珍しい民設民営の公共施設を建設後の更新費用なども行政に頼らず民間の力で行い、10年、20年の密接なファンド出資者とのつながりも活かしながらより利用者目線に立った施設を目指しています。 この目標実現に向け、開設に向けたイベントとして最終となる現地での見学会とファンド説明会、オンラインでのファンド説明会を開催します

 

プラスソーシャルインベストメント株式会社(代表取締役社長 野池雅人、京都市上京区、以下PSI)は、株式会社熊本フットボールセンター(代表取締役 松下涼太、熊本市南区、以下KFC)を営業者とする社会的インパクト投資・投資型クラウドファンディング「熊本フットボールセンター応援ファンドA号」募集総額2,100万円(主に個人様向け:1口金額3万円、会計期間10年)、「熊本フットボールセンター応援ファンドB号」募集総額4,000万円(主に法人様向け:1口金額10万円、会計期間20年)を組成し、社会的投資プラットフォーム「en.try(エントライ)」で2021年5月19日から2022年7月31日までの出資者募集進めています。

ファンド資金は、今回建設を進めている熊本県フットボールセンター(仮称)の工事費用の一部として使用いたします。

 

PSIはこれまで、エントライで35本の社会的インパクト投資ファンドを組成し、本プロジェクトの募集を含めると募集総額が1億6,445万円となるインパクト志向金融宣言にも署名している会社です。(2021年11月署名)

2022年6月には、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」にインパクト投資が推進されています。国としてその方向に進もうとしている中で、スポーツの分野で民間からインパクト投資の資金調達を募っています。

▼「熊本フットボールセンター応援ファンド」とは

https://www.psinvestment.co.jp/cms/wp_psi/wp-content/uploads/kumamotofootball_c.pdf

 

■参加型イベントも開催しながら、ともにセンターを育てるつながりづくり

熊本県フットボールセンターの9月開設に向けて、オープンパークをこれまで5回開催し、参加者から嘉島町初の新しいスポーツを作りたい、子育て支援教室の開催はどうかなど、多くの声をいただきました。

センター開設までのイベントで地域内外の皆様からもアイディアをいただきながら、オープン後のつながり創出や参加者同士のつながりを生み出しています。

また、芝生の植え付けイベントなども行っており、9月3日の完成記念イベントの際には、芝生公園には芝生が全面敷かれている予定です。

また、今回の応援ファンドも、分配金、投資家特典、事業進捗報告・交流会などでの還元やつながりを通して、10年20年、それ以降の地域内外からの「ともにセンターを育てる仲間」として参加いただける仕組みのひとつです。

7月24日に開催するオープンパーク、ファンド説明会は、開設へ向けたイベントとして最後の貴重な機会となります。“新しい風景”をみんなでともにつくるために、参加者を募っています。

 

■熊本城の天守閣が完全復旧するなど復興が進む中、サッカー人材育成もさらに強化

今回建設を進めている熊本県フットボールセンターは、2016年4月に最大震度7を観測した熊本地震からの震災復興の象徴の1つです。

熊本県はサッカーが盛んな地域で、(一社)熊本県サッカー協会にはキッズからシニアまで約500チーム・選手17,000人余が登録しています(2022年7月13日現在)。しかし一方で、県内にはグラウンド数が少なく、公式戦に使える会場の不足が慢性化しています。そこで、会場不足の解消により熊本県サッカーの育成・強化・普及につなげたいと、熊本県嘉島町と連携し、2022年9月開設に向けて事業を推進しています。

これまで熊本県では、協会主催の公式戦だけでも年間6,632試合、10,519時間のサッカーの試合が行われてきましたが、試合会場の不足により県外で行われるケースもありました。熊本県フットボールセンターの開設により、年間2,400時間をセンターで開催できる見込みです。

 

■人やお金が循環する仕組み 投資型クラウドファンディングによる「社会的投資」の活用

センターは、ナイター照明付き人工芝サッカーフィールド2面のほか、更衣室・シャワーを備えたクラブハウス、400台収容可能な駐車場を完備。さらに、保育園、コワーキングスペース、芝生広場、カフェ、ランドリーなど多彩な施設を設置します。

「地域で活用されるスポーツ施設と保育園等の併設」による施設の持続可能な運営と地域内のつながりの創出を目指しているのが大きな特徴です。

全国的にも例の少ないこの試みに、京都市や岡山市など地域に根差した社会性の高い事業ファンド組成を多く手掛けてきたプラスソーシャルインベストメントも共感。2021年5月より、社会的投資プラットフォーム「en.tryエントライ」にて、「熊本フットボールセンター応援ファンド」の募集を開始しました。

持続可能性の観点からも注目される「社会的インパクト投資」の手法を用いて、センターの総事業費6億1,000万円のうち6,100万円をファンドで募集しています。

地域内外から民間資金を投入したファンドによって、10年ないし20年の密接な支援者の確立、支援者のつながりからの交流人口の拡大が期待できます。

 

■地元金融機関である肥後銀行、熊本第一信用金庫も参画し“5者協定”を締結

本事業には、地元金融機関である肥後銀行、熊本第一信用金庫も参画し、嘉島町、熊本県サッカー協会、熊本フットボールセンターとともに全5者による協定を締結。緊密な連携を通じて、事業の実現に向け一丸となって注力しています。

 

■説明会では、事業の概要や収益性、今後の展望などについて詳細に案内

本ファンドでは、個人出資者を主な対象とした「A号」、法人出資者を主な対象とした「B号」の2種類を用意。インターネットで1口3万円から出資でき、出資者は事業の売上に応じて毎年分配金を受け取ることが可能です。また、口数に応じて会計期間中に施設利用券や限定グッズ、オープンセレモニー参加権なども進呈。事業報告は、IRとして投資家向けブログで閲覧できます。

 

▼ファンド詳細・募集ページ

(A号 https://www.en-try.jp/funds/80、B号 https://www.en-try.jp/funds/81)

 

・熊本現地開催:オープンパーク&応援ファンド説明会

:2022年7月24日(日) 13:30〜14:30

開業に向けて工事や資金調達等、様々な準備が進んでいる状況を共有し、より良い施設づくりにつなげていくため、オープンパーク(現地見学会)、応援ファンド説明会を開催します。開設前の建設地を見学できる貴重な機会です。

 

・オンライン開催:応援ファンド説明会

「スポーツを通したまちづくり」をカタチに 〜社会的投資でのチャレンジ〜

:2022年7月24日(日) 17:00〜18:00

ファイナンシャルプランナーが一般的な投資と社会的投資の違い等についてわかりやすくお伝えします。その後、センターのスポーツを通した持続可能なまちづくりのチャレンジを中心に、事業の概要や収益性、今後の展望などについて詳しくお伝えします。

 

▼「熊本県フットボールセンター(仮称)」イベント詳細・お申込みページ
https://www.psinvestment.co.jp/exp-kumamoto-football/

 

【プラスソーシャルインベストメント株式会社について】

本社:〒602-0862 京都府京都市上京区河原町通丸太町上る出水町284番地

 

第二種金融商品取引業 近畿財務局長(金商)第396号

加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会

代表者:代表取締役社長 野池雅人

設立:2016年4月

電話番号:075-257-7814

URL:https://www.psinvestment.co.jp/

事業内容:証券化事業、第二種金融商品取引業、コンサルティング事業

 

当社は、「集団投資スキーム(ファンド)」を、投資の社会性をより強調するため「プロジェクトアセット」と呼んでいます。本プロジェクトアセットには、出資金の元本が割れる等のリスクや、契約期間中の解約・譲渡はできない等の留意点がありますので、匿名組合説明書・契約書をよくお読みの上、お申込みください。本プロジェクトアセットの募集の取扱いは、プラスソーシャルインベストメント株式会社(PSI 社)(第二種金融商品取引業者:近畿財務局長(金商)第396 号、加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会)に委託されているため、申込手続はPSI 社が運営するWEB サイト「エントライ」にて行って頂く必要があります。

 

【本リリース・取材に関するお問合せ先】

プラスソーシャルインベストメント株式会社

URL https://www.psinvestment.co.jp/

増田・藤原 TEL:075-257-7814  E-mail:customer@en-try.jp



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 プラスソーシャルインベストメント株式会社
代表者名 野池 雅人
業種 金融・保険

コラム

    プラスソーシャルインベストメント株式会社の
    関連プレスリリース

    プラスソーシャルインベストメント株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域