アイキャッチ画像

腕や肘を使ってドアを開閉できる【Reknob(リノブ)】 手のひらや指が接触せず、新型コロナウィルス等の接触感染防止の一助に

ハンズフリードアオープナー【Reknob(リノブ)】は、手指に障がいのある方や、握力の低下した高齢者でも容易にドアを開閉できるユニバーサルデザインの商品です。手すり用・丸ノブ用とも2,200円(税込み)で提供しています。岩手県を中心に国内企業でドライバー1本で取付けられる簡単さ受け、550個を取付けた実績があります。

nomos(所在地:岩手県滝沢市、代表:内澤啓太)は製品開発、設計デザインの受託事業、コーヒー豆の販売・イベント出店を行っている企業です。今回、地方独立行政法人の岩手県工業技術センターと協力してハンズフリードアオープナー【Reknob(リノブ)】を開発しました。

▼nomos|公式サイト:https://www.nomos-reknobstore.com

 

■既存のドアノブに着脱、ドアノブを取り替える必要なし

 

「Reknob(リノブ)」はドアノブや冷蔵庫・冷凍庫などの取手に取り付けて使用します。ドアノブに手のひらや指が接触することでウイルスに感染する危険がありますが、「Reknob(リノブ)」は手首や腕で引っ掛けて開けるため、ドアノブを介して感染する可能性を下げることに役立ちます。既存のドアノブに着脱できるので、ドアノブを取り替える必要がありません。

主な特徴は以下の通りです。

 

<Reknob(リノブ)の特徴>

・安心:

手のひらや指を使わずにドアノブを開けられるため、新型コロナウイルス等の接触感染拡大防止に役立つ。

 

・使いやすさ:

ユニバーサルデザイン(手や腕に障害がある方でも簡単に扱える)で、スムーズにドアの開閉や出入りが可能。

 

・取り付けやすさ:

既存のドアノブの取り替えが不要で、さまざまなサイズ・形状のドアノブに取り付けが可能。取り付けはドライバー1本で足りる。

 

手すり用と丸ノブ用の2種類があり、手すり用が水色、黄、赤、の3種 、丸ノブ用が水色、黄の2種ですが、カラーバリエーションは相談により対応可能です。価格はどちらも2,200円(税込)です。

 

大変好評をいただいており、既に国内企業に550個を取り付けた実績があります。

 

 

■ハンズフリードアオープナー「Reknob(リノブ)」商品概要

 

<Reknob(リノブ)手すり用>

本体サイズ:L116×W40×H41mm

手すり適応サイズ:直径8-32mm

色:水色・黄・赤(それ以外は要相談)

付属品:M4ネジ、ナット、ワッシャ×4本

価格:2,200円(税込)

 

<Reknob(リノブ)丸ノブ用>

本体サイズ:L133×W70×H34mm

丸ノブ適応サイズ:直径40-56mm

色:水色・黄(それ以外は要相談)

付属品:M4ネジ、ナット、ワッシャ×4本

価格:2,200円(税込)

 

*ネジをしっかりと締めてご利用ください。製品が滑って回転する場合は滑り止めゴムシートが必要です。

 

・導入企業、法人等

スーパーマーケット:株式会社ベルジョイス、株式会社アークス、株式会社マイヤ

コンビニエンスストア:デイリーヤマザキの一部店舗

病院:盛岡つなぎ温泉病院、孝仁病院、藤井小児科内科クリニック

 

■他社との違い

現在、ドアノブに固定するタイプのドアオープナーは5社ほどが販売しており、他社の販売価格はドアのタイプによって異なりますが、概ね4,000~1万円程度です(nomos調べ)。

 

その点「Reknob(リノブ)」は、手すり用と丸ノブ用ともに2,200円と低価格で販売しています。

また、競合品と比較して性能面、使い勝手も向上させました。競合品は肘を曲げてドアオープナーにかけるため、ドアを通り過ぎるときに腕を抜きにくいという難点があります。その点「Reknob(リノブ)」は体の一番外側に腕を置くことができる形になり、ドアをスムーズに開け、そのまま通り抜けられる人間工学に基づいたデザイン、設計により問題を解消しました。この点が評価され、第56回岩手県発明くふう展(令和2年度開催)において特賞(盛岡商工会議所会頭賞)を受賞しました。

 

商品開発のきっかけは、NHKのWebニュース(2020年5月20日)掲載の記事「新型コロナで変わる持続可能なものづくり」を目にしたことです。ベルギーのマテリアライズ社における3Dプリンター用のハンズフリードアオープナーに関する内容が紹介され、そこからヒントを得て、即日(地独)岩手県工業技術センターに相談。使用時においてよりスムーズな出入りができ、自然な体の動きや状態で使えるものを基本に、商品開発をスタートさせました。

 

開発した商品については、一般社団法人岩手県発明協会の支援を受けながら、同センターとの共同による意匠権登録に係る出願を行いました。

 

今後は岩手県外の方にも積極的に販売し、第3波が訪れていると言われる新型コロナウイルス感染症の拡大防止の一助としたいと考えています。

 

 

【経営者・内澤啓太(32歳)略歴】

・2011年:岩手大学工学部材料物性工学科卒

・2011年:新興プランテック株式会社入社(現RAIZNEXT、本社:横浜)

・2014年:NPO法人岩手子ども環境研究所入社

・2015年:機屋入社

・2017年:nomos開業

 

 

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 nomos
代表者名 内澤啓太
業種 その他サービス

コラム

    nomosの
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域