第2回『エコビレッジ国際会議』を開催!〜世界に広がる持続可能なライフスタイルモデル〜

昨年に続き、第2回を開催決定!9月にチケット前売り予定世界中に15,000ヶ所、いまエコビレッジが広がる!!●サステナブル(持続可能)な世界のエコ・コミュニティを紹介●日本でのエコ&スローライフを目指す実例と計画を紹介

NPO法人ビーグッドカフェは、『環境負荷の低い、そしてスローな生き方」を
広め、地域のエコロジカルな再生、そして新たな日本型エコビレッジを創造して
いくために、昨年に引き続き、第2回目となる「エコビレッジ国際会議TOKYO」
を開催します。

[ エコビレッジとは ]
エコビレッジとは、都会でも田舎でも「お互いが支え合う社会づくり」と「環境
負荷の少ない暮らし方」ができる持続可能なコミュニティのことであり、世界中
に15,000カ所あると言われています。http://gen.ecovillage.org/
 エコビレッジが他のコミュニティと異なる点として、環境に優しい建築方法、
建材を用いていること、自然エネルギーの循環・再生利用がなされていること、
地域通貨やコーポラティブ組合組織で支え合う地域経済があること、
などが挙げられます。また、エコビレッジは、1998年には国連の選ぶ持続可能な
ライフスタイルの素晴らしいモデルとして正式認定され、健康で幸せなライフス
タイルを確保するために、今や世界中で意識的に創られています。

[ エコビレッジ国際会議の内容 ]
本国際会議では、海外からゲストを3名を招聘し、海外エコビレッジの現状そし
て可能性について講演します。また日本での取り組みも紹介し、ディスカッショ
ンを通して日本型エコビレッジ建設と運営の道筋を探っていきます。


開催概要

【開催日・会場】
2007年11月23日(金)10:45-16:30 講演&パネルディスカッション@東京ウィメン
ズプラザホール
テーマ 『世界のエコ・コミュニティーと日本での試み-1』

2007年11月24日(土)10:30-20:00 講演&パネルディスカッション @ 東京ウィメ
ンズプラザホール 
テーマ 『世界のエコ・コミュニティーと日本での試み-2』

【ゲスト】
ダイアナ・クリスティアン
  (Communities Magazine 編集長、米国)
ジョバンニ・キアロ
  (グローバル・エコビレッジ・ネットワーク〈GEN〉評議委員、メキシコ)
ペニー・ベラスコ
  (環境NPO Happy Earth 理事、フィリピン)
糸長浩司
  (日本大学生物資源科学部教授、パーマカルチャー・センター・ジャパン代
表理事)
延藤安弘
  (愛知産業大学大学院造形学研究科教授、NPO法人まちの縁側育み隊)
小谷部育子
  (工学博士、日本女子大学家政学部教授 一級建築士)
【事例紹介】
カイル・ホルツェター
  (米国ペンシルベニア州キャンプヒルの事例紹介)他、数名を予定


【主催】 NPO法人ビーグッドカフェ
【共催】 NPO法人パーマカルチャー・センター・ジャパン
【制作】 株式会社ピース・コミュニティ・プラン

本件に関する問い合わせ
NPO法人ビーグッドカフェ エコビレッジ国際会議 担当:宮内朱美 03-5773-0225 
mailto:miyauchi@begoodcafe.com

《関連URL》
http://begoodcafe.com/main/project/ecvc

企業情報

企業名 株式会社ピース・コミュニティ・プラン
代表者名 --
業種 未選択

コラム

    株式会社ピース・コミュニティ・プランの
    関連プレスリリース

    株式会社ピース・コミュニティ・プランの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域