浅草でモノづくりの楽しさをまるごと体感できる『浅草エーラウンド2015』に期間限定で革の博物館「TOKYO LEATHER & CRAFT MUSEUM」開設

A-ROUND実行委員会(実行委員長:川島武雄)は、2015年10月30日(金)~11月1日(日)の3日間に渡り浅草・奥浅草(花川戸、今戸、東浅草、橋場、日本堤などのエリア)地域一帯の職人との触れ合いやワークショップを通じた、モノづくり文化の普及を目的とする「浅草エーラウンド2015」を開催いたします。

■初開催!見て、学んで、触れて「革」を体感できる「TOKYO LEATHER & CRAFT MUSEUM」が登場

 

本イベントの最大の見どころは、 10月30日から11月1日までのイベント開催期間限定で隅田公園リバーサイドギャラリー内に開設される革の博物館「 TOKYO LEATHER & CRAFT MUSEUM 」 です。博物館では①「地元の産業を支える職人による実演」 ②「浅草と革の歴史展示」そして浅草地域のものづくり関連企業とクリエーターがコラボレーションし、皮革製品のプロトタイプを開発・製作するプロジェクト③「TOKYO L」、④来場者が気軽に革製品の制作体験が出来るワークショップ、の4つのエリアから構成されています。会場内には、地元の革問屋が厳選した一枚革約100枚が展示され、なめしや加工方法の違いがもたらす様々な革の表情もお楽しみ頂けます。浅草の地場産業である皮革産業の発展の歴史から、その歴史を支えてきた職人達の技、そして世界中で愛され続ける革という素材の魅力など、革にまつわる様々な情報をワークショップコーナーで体感しながら学ぶことのできる展示内容となっています。

 

■世界的に有名なデザイン会社「アッシュコンセプト」が「TOKYO L」とコラボレーション

 

浅草の地場企業と気鋭のデザイナー4組がコラボレーションして、これまでにない皮革製品の新たな可能性を生み出す特別企画 「TOKYO L」。この度は、動物や恐竜をかたどった「アニマルラバーバンド」等のプロダクトを手がける「アッシュコンセプト」がプロジェクトのディレクターを務める事が決定。商品開発から販路開拓までを視野に入れ、4組のデザイナーと地元企業6社の協業による作品作りの全体ディレクションを手掛けます。イベント開催期間中には、隅田公園リバーサイドギャラリー内に登場する「TOKYO LEATHER & CRAFT MUSEUM 」にて、各デザイナーが制作を行っている試作品のお披露目をいたします。

 

「TOKYO LEATHER & CRAFT MUSEUM 」は10月31日~11月1日の期間中10:00~18:00まで

隅田公園リバーサイドギャラリー(台東区花川戸1-1地下1階)にて開催しています。(11月1日のみ17:00まで)

 

【「TOKYO L」コラボレーション企業およびデザイナー紹介】

浅草の地元企業と数多くのプロダクトを手掛けるデザイナーがタッグを組み、素材としての「革」の可能性を探ります。

 

①デザインユニット switch design × ROW・キャライノベイト

②デザインオフィス Niimi Design Office × Verb Creation・キャライノベイト

③デザイナー 關 博旨氏 × ブティックヤマダ・クラフトバンク・キャライノベイト

④デザイナー 馬渕 晃氏 × キャライノベイト・ ASAKUSA MADE

 

浅草エーラウンド2015 イベント概要

 

■浅草・奥浅草(花川戸、今戸、東浅草、橋場、日本堤などのエリア)まち歩きツアー

 

開催日:10/30,31,11/1

開催場所:浅草地域一帯

参加費 : 1000円~

各ツアー内容及び申し込みに関する詳細は以下URLよりご確認頂けます。

http://www.a-round.info/pg107.html

モノづくりの街・浅草をテーマごとにガイドとともに歩く「まち歩きツアー」工場や工房をまわってオリジナル革小物を作る「クラフトラリー」や1足の靴が出来上がるまでを追う「浅草の靴ができるまで」など、全10のツアーを開催予定です。※ツアー内容は予告なく変更になることがございます。

 

■10月30日(金)

午前10時〜 ①浅草の靴ができるまで・ぐるっとロングコース 2000円 定員10名 5時間

午後13時~ ②足と靴選びのお悩み相談           1500円 定員5名 3時間

■10月31日(土)

午前10時〜 ③浅草の靴ができるまで・体感コース      1000円 定員10名 3時間

午前10時〜 ④クラフトラリー・マイポーチ作成ツアー    1500円 定員10名

午後2時〜  ⑤浅草工房めぐり               1000円 定員5名 2時間

午前10時〜 ⑥ワークショップめぐりツアー         1000円 定員10名 3時間

午前10時〜 ⑦足と靴選びのお悩み相談           1500円 定員5名 3時間

■11月1日(日)

午前11時〜  ⑧クラフトラリー・ブックカバー作成ツアー 500円(革材料など別途料金がかかります)

定員10名

午前10時〜  ⑨ワークショップめぐりツアー         1000円 定員10名 3時間

午前10時〜  ⑩モノづくりの街エーラウンドスポットめぐり  1000円 定員10名 2時間

 

■『浅の市』 奥浅草の街なかマーケット

 

開催日:10/31,11/1

開催場所:浅草6丁目聖天会館付近

開催時間:10:00~17:00 (11/1のみ16:30まで)

浅草6丁目の聖天会館付近の歩行者天国で開催されるマーケット

「浅の市」。掘り出し物のグッズからワークショップ、テイクアウトグルメまで盛りだくさん。近隣のものづくり企業やアトリエを散策しながら、まち歩きも楽しめます。

 

■「あなたもシューズクリエイター! VO,3」 ホワイトソール・レザースニーカー編

開催日:10/30,31,11/1

時間:各日2部制 1部 9:30〜 2部 12:30〜 約7時間(移動、休憩含む)

定員 60名 (各日1部10名)

金額 ¥19,800+tax (¥21,384税込み価格)

ワークショップ詳細及びお申込みに関する情報はwww.youareshoescreator.tokyo よりご確認頂けます。

熟練の靴職人の工房を巡りながら、専用の道具を使いオリジナル靴の完成を目指す靴作りラリー「あなたもシューズクリエイター」。素材を選んで自分だけのオリジナルスニーカーをつくることができます。10/30~11/1の3日間毎日開催(要予約)。

 

■A-ROUNDについて■

東京を代表する観光地「浅草」は、日本における皮革産業発展の地であり、140年余の歴史を持つ“モノづくり”の街でもあります。おみやげやの路地を抜けると、マンションや民家の隣には皮革や靴を扱う町工場や問屋が軒を連ね、人々の暮らしと“モノづくり”は今も共存しあっています。

さらに現在では、“伝統の街浅草”の、洗練された技術や文化、人に魅せられた若いクリエイターも多く集い、新旧の文化や感性が入り交じる、街としての新しい姿が形成されつつあります。 A-ROUND(エーラウンド)は、そういった浅草の“今”を広く発信し、モノの“つくり手”と“つかい手”を繋ぐイベントとして2013年に誕生しました。まち歩きツアーや、普段は見る事のできないアトリエの開放などを積極的に行うなど、地元の職人やアーティスト、クリエイター達が街の魅力の伝い手として様々な企画を実施いたします。

モノづくりの醍醐味と喜びを、浅草で、A-ROUNDで体験してください。

 

■名前の由来■

A-ROUNDのAには“ASAKUSA (浅草)”と“ARTISAN(職人)”を。“ROUND”には、浅草の街をぐるっと回遊し楽しんでほしいとの想いを込めています。

 

■イベント開催概要■

イベント名|浅草エーラウンド2015

日時|2015年10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)10:00~18:00 (11月1日のみ17:00まで)

開催場所|メイン会場:隅田公園リバーサイドギャラリー(台東区花川戸1-1地下1階)、日本堤(いろは会商店街)聖天町、猿若町など

公式サイト| http://www.a-round.info

Facebook| https://www.facebook.com/A.ROUND.ASAKUSA

主催|エーラウンド実行委員会

後援|台東区、東京商工会議所台東支部

■メイン会場アクセス■

東京メトロ銀座線・東武伊勢崎線・都営地下鉄浅草線浅草駅8番出口より徒歩2分



添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社ネットワークコミュニケーションズ
代表者名 岡田 直子
業種 その他サービス

コラム

    株式会社ネットワークコミュニケーションズの
    関連プレスリリース

    株式会社ネットワークコミュニケーションズの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域