【学習塾ロジム】プレゼン力を高める「ロジカル・プログラミング講座」2015年10月・11月コース開講

論理的に考える力を育む学習塾ロジム(江東区 塾長 苅野進 以下ロジム)は、小学校2年生から中学1年生向けにプレゼン力を高める、ロジカル・プログラミング講座を、10月からロジム代々木校2号館にて開講しました。講座名は、ロジカル・プログラミング講座。中央大学商学部の斎藤正武准教授が講座監修を行います。コースは対象学年別に2コース。全4回、各4時間の受講を通して、プログラミング初級の知識や技術理解以外にも、創造力を鍛え、毎回発表することで、プレゼン能力を高めていきます。プログラミングに必要なのは、論理的思考能力だと一般に言われています。何を、どうするか、順序を考え実行する経験が、ロジカルな考え方を鍛える良いツールとなると考え本講座を企画しました。ロジムは、今後も本プログラミング講座を始め、デバイスを使った、論理的思考能力を鍛える講座を開発することで、教育におけるICT活用を推進していきます。

報道関係者各位
2015年10月6日(火)


=================================
学習塾ロジム
プレゼン力を高める「ロジカル・プログラミング講座」
2015年10月・11月コース開講 小学校2年生~中学1年向け
=================================

 

 論理的に考える力を育む学習塾ロジム(江東区 塾長 苅野進 以下ロジム)は、小学校2年生から中学1年生向けにプレゼン力を高める、ロジカル・プログラミング講座を、10月からロジム代々木校2号館にて開講しました。

 

 講座名は、ロジカル・プログラミング講座。中央大学商学部の斎藤正武准教授が講座監修を行います。コースは対象学年別に2コース。全4回、各4時間の受講を通して、プログラミング初級の知識や技術理解以外にも、創造力を鍛え、毎回発表することで、プレゼン能力を高めていきます。

 

 プログラミングに必要なのは、論理的思考能力だと一般に言われています。何を、どうするか、順序を考え実行する経験が、ロジカルな考え方を鍛える良いツールとなると考え本講座を企画しました。

 

 ロジムは、今後も本プログラミング講座を始め、デバイスを使った、論理的思考能力を鍛える講座を開発することで、教育におけるICT活用を推進していきます。

 

 

2015/08に実施したプログラミング講座の様子

===========

■ロジカル・プログラミング講座概要

===========

【講座の特徴】

単に、操作を学ぶだけではなく、毎回、興味がわくテーマを設定し、それにそって創り上げた作品を発表する時間を作ります。たとえ、途中であっても、自分が苦労した点を話すこと、また、それに対して感想を言うことも含まれ、参加者間で学び合いが生まれるよう設計されています。

 

【開講コース】

10月コース/10月4日・11日・18日・25日(日曜日)

11月コース/11月1日・8日・15日・22日(日曜日)

①10:00~12:00(使用プログラム/プログラミン)

対象学年/小学校 2/ 3/ 4年 *ロジム生以外にもご受講頂けます。

定員/8名 (先着順)

②13:00~15:00(使用プログラム/スクラッチ)

対象学年/小学校 4/5/ 6年/ 中学1年*ロジム生以外にもご受講頂けます。

定員/8名 (先着順)

*①②ともにPC使用します。初めての方でもご参加可能です。

*プログラミング教育は文部科学省でも初等中等教育段階で推進されています。

 

[場所]学習塾ロジム ロジム代々木2号館

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-3-2 ナガオカビル2階

MAP http://www.lojim.jp/map.html

[講師]ロジム講師

[講座監修]中央大学商学部 斎藤正武 准教授

[受講料]全4回 21,600円(税込)

*但し 1回6,480円(税込)で2回ごとの申込可

*2回申込 例:前半10/4.11 後半10/18.25 前半11/1.8 後半11/15.22

*必ず連続した上記パターンのみ

[申込]メール info2@lojim.jp もしくは 電話 03-5646-5646

氏名・学年・住所・電話・Mail・何月コース(①か②)申込で・4回または、前半・後半・希望を明記のこと。お申込み完了の方へはMailにてご連絡いたします。

 

===========

■専門用語解説

===========

「プログラミン」とは:

文部科学省が提供している「プログラミン」は、プログラムを通じて、子どもたちに創ることの楽しさと、方法論を提供することを目的とした、ウェブサイトです。

http://www.mext.go.jp/programin/about.html

 

「スクラッチ」とは:

Scratch(スクラッチ)は、米国マサチューセッツ工科大学(MITメディアラボ)が開発した子ども向けプログラミング学習ソフトです

https://scratch.mit.edu/about/

 

===========

■学習塾ロジムとは http://www.lojim.jp

===========

2004年4月設立の日本初の本格的なロジカルシンキングを取り入れた小学生向け学習塾。2005年2月、門前仲町校、2009年2月代々木校を開校。2010年9月通信教材「まいにちロジム」サービススタート。2014年2月桜新町校を開校。2015年7月に小学生向け英語教室AICKidsロジム代々木校を開校。受験で終わらない「将来に生きる学力」を養成する教室として、ロジカルシンキング、およびそれを基礎とした科目指導を行う。主な著書に、苅野進著「小学生からのロジカルシンキング」(ソフトバンククリエイティブ)、苅野進・野村竜一共著「頭のいい子が育つロジカルシンキングの習慣」(中経出版)がある。



添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社ロジム
代表者名 苅野進・野村竜一 (両代表)
業種 教育

コラム

    株式会社ロジムの
    関連プレスリリース

    株式会社ロジムの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域