人と組織の問題を“劇的に”解決する、実践的な手法をわかりやすくまとめた『U理論入門』出版のお知らせ

MITとマッキンゼーの智恵と世界トップクラスのリーダー130人の実体験から生まれた画期的なアプローチ!!延べ1万5千部を突破した『U理論』の訳者による、待望の入門編!

<U理論とは>

U理論は、MITのC・オットー・シャーマー博士とマッキンゼーにより、世界トップクラスの革新的なリーダー約130人にインタビューして生まれたイノベーションの方法です。どんな組織においても取り除きたくても取り除けない頭痛の種となっている人と組織のやっかいな問題も、これまでと全く異なるアプローチにより、対症療法に終わらない本質的な解決をもたらすことができます。


<目次>(一部抜粋)

・9期連続赤字のコスメビューティー社に起こった奇跡
・「手がつけられない事態」へと追い込む3つの複雑性
・3つの複雑性を超える鍵となるU理論
・「過去からの学習」から「出現する未来からの学習」
・人間関係の悪化のメカニズム「関係の四毒素の加速要因」
・「問題処理型」の組織、「未来創造型」の組織


<本書の特長>

◆難解なU理論をわかりやすく
『U理論』では、大きな反響とご好評をいただくとともに、「難しい」「抽象度が高い」というお声もいただいておりました。本書では、どなたにも分かりやすいよう、具体的で平易な言葉を用いて説明するとともに、この1冊でU理論を網羅できるような構成になっています。

◆8年に渡る日本でのU理論の実践に基づいた豊富な実例
原書で紹介されているU理論の原理に基づいた日本での実践と経験を元に、経営上の危機からビジネスでの諸問題、家族や人間関係の悩みなど、だれでも日々直面する悩みや課題に直結するような事例を豊富に紹介しています。

◆すぐ使える手法が満載
「盲点」を踏まえて我々がすでにもっている知恵や創造性を意図的にひきだす、現場ですぐに実践できるような手法を多数紹介。レシピ本のように、何度もこの本を取って実践いただけるようにしました。


<著者紹介>

中土井僚(なかどい りょう)

組織変革ファシリテーター。
同志社大学法学部政治学科卒。アンダーセンコンサルティング(現:アクセンチュア株式会社)他2社を通じて、ビジネスプロセスリエンジニアリング、組織変革、人材開発領域におけるコンサルティング事業に携わり、2005年に独立。
現在、オーセンティックワークス(株)代表取締役。(社)プレゼンシングインスティチュートコミュニティジャパン理事。U理論をベースとした人と組織の永続的な行動変容を支援する“組織進化プロセスコンサルティング”を行なっている。
経営陣の分裂、部門や立場の違う者どうしの対立、上司・部下の関係をはじめとした人間関係の悪化を、自発的な解消に導き、それを“機会”に変えるファシリテーションにより行動変容と組織変革を促している。
過去に手掛けた変革プロジェクトは、業績低迷と風土悪化の悪循環に陥っていた化粧品メーカーのV字回復や、製造と販売が対立していた衣類メーカーの納期短縮など50社以上に及ぶ。

<ご購入はこちらから>

Amazon⇒
http://www.amazon.co.jp/dp/4569814611


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2月22日(土)出版記念シンポジウム開催決定!
豪華パネラー陣をお迎えしての全員参加型ダイアログです。

・エシカルジュエリーHASUNA 白木夏子氏
・パタゴニア日本支社長 辻井隆行氏
・"Soup Stock Tokyo”ほか(株)スマイルズ 遠山正道氏
・面白法人カヤック 柳澤大輔氏
・フリーアナウンサー 末吉里花氏

シンポジウムお申し込みはこちらから↓
http://peatix.com/event/27204

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



企業情報

企業名 社団法人プレゼンシング・インスティチュート・コミュニティ・ジャパン
代表者名 由佐 美加子・中土井僚
業種 ビジネス・人事サービス

コラム

    社団法人プレゼンシング・インスティチュート・コミュニティ・ジャパンの
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域