如月蒼夜曲(きさらぎやきょく) ~February Serenade~ 開催 ~女性アーティストによる「舞」、「音楽」、「墨彩」のライブパフォーマンス

映像クリエイター antymark(東京都千代田区)は汐留のパークホテル東京(東京都港区)にて、2月8日(金)を皮切りに女性アーティストによる和のテイストを取り込んだ「ライブパフォーマンス × プロジェクション」のイベントを開催します。

2014年1月24日

報道関係各位

如月蒼夜曲(きさらぎやきょく) ~February Serenade~ 開催

~女性アーティストによる「舞」、「音楽」、「墨彩」それぞれのライブパフォーマンスと

30mの大型スクリーンに投射される映像のコラボレーション~


映像クリエイター antymark(東京都千代田区)は汐留のパークホテル東京(東京都港区)にて、2月8日(金)を皮切りに女性アーティストによる和のテイストを取り込んだ「ライブパフォーマンス×プロジェクション」のイベントを開催します。


■概要

これまでantymarkでは「デザインホテルズ パークホテル東京」のプロジェクトであるART Coloursの映像部門を担当してきました。現在は「しゃれのめす女たち」というテーマに沿った映像を作成し、縦30mの壁にプロジェクションマッピングを行っています。今回は今までの展示 × 映像の『静』のアートイベントではなく、それぞれ一夜限りのライブパフォーマンスと組み合わせた『動』のイベントを企画しました。


「しゃれのめす女たち」展を開催していることもあり、パフォーマーは各界で活躍中の女性アーティストに声をかけ、「舞」、「音楽」、「墨彩」とそれぞれ趣が違うパフォーマンスに映像を組み合わせます。


またイベント会場となるパークホテル東京のカクテルデザイナー 鈴木隆行氏にはそれぞれのイベント用のオリジナルカクテルを考案してもらい、視覚だけではない味覚もアートを意識しています。


司会はジョンハガティー氏。英語と日本語のバイリンガルであり、映画・音楽などにも精通しています。パフォーマーとのトークセッションも担当し、それぞれの魅力に迫ります。



■詳細

#1『舞』

内容:インド舞踊家の舞とantymarkの映像とのコラボレーション

日時:2/8(土)19:00~21:00

料金:3,000円ALL(スタンディング/オリジナルカクテル付き)

アーティスト:Masako Ono(インド舞踏家)

詳細・申込: http://february-serenade1.peatix.com/


#2『音楽』

内容:音楽とantymarkの映像とのコラボレーション

日時:2/14(金)19:00~21:00

料金:3,000円ALL(スタンディング/オリジナルカクテル付き)

アーティスト:Mayu Wakisaka(シンガーソングライター)

詳細・申込: http://february-serenade2.peatix.com/


#3『墨彩』

内容:書道パフォーマンスとantymarkの映像とのコラボレーション

日時:2/22(土)19:00~21:00

料金:3,000円ALL(スタンディング/オリジナルカクテル付き)

アーティスト:Nanami Nanasawa(書家・墨象アーティスト)

詳細・申込: http://february-serenade3.peatix.com/



■アーティスト紹介

Masako Ono インド舞踏家


東京生まれ。幼少からモダンダンス・クラシックバレエを学び、東京外国語大学外国語学部インド・パーキスターン学科卒業後、オディッシーダンスのため、単身インドへ留学。


世界レベルのインド舞踊家を育成輩出するヌリッティアグラムのダンサーとして活躍の後、2001年にソロデビュー。インド、アメリカ、日本、香港、カナダ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、タイ、フランス、ドイツ、イタリア、スイス、スウェーデン、ペルー、ボリビアなど数々の公演で評価され、2007年にはインド文化評議会ICCRの日本人初となる公認オディッシーダンサーとなる。


また『Newsweek』誌において『世界が尊敬する日本人』100人にも選ばれている。


ヒンドゥイズムやヨガのテーマ、俳句の踊り(ヴィジュアル・HAIKU)、メディアアーティスト、ファッションデザイナーとのコラボレーション他、様々なコンセプトで自らコレオグラフィーを手がけ、インターナショナル・オディッシーアーティスト、パン・アジア・コレオグラファーとして活動中。



Mayu Wakisaka シンガーソングライター


大阪生まれ。京都大学法学部在学中に神戸オリジナルミュージックコンテスト、YAMAHA主催ボーカルクイーンコンテスト優勝。音楽の勉強のためにLA郊外、PasadenaにあるLA Music AcademyへHelen McComas奨学生として留学。

Jazz, Folk , Popの要素が混ぜ合わさった独自のスタイルと、歌詞の世界観が国内外から評価されるアーティスト。


LA Music Academyの同期生やStevie Wonder, Aretha FranklinなどのバックミュージシャンとEP アルバム”Stars Won’t Fall”を制作、CD Baby, itunesで2010年3月にリリース。タイトル曲がアメリカのインディーズ・コンピレーション、Deep4 compilation albumにLAシンガーソングライター代表として収録。全米にて発売。

また、”24hours”は全世界に出荷されるソニーの“Walkman”にプレロードソングとして搭載され(最新版では"Fall"が搭載)、日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ、南米、アジア各地から反響を得る。


Sony Walkman preloaded ( “24 hours” and “Fall” )

Winner of International Acoustic Music Award Open Category ( “Once” )

Winner of Japanese Indie Award “getstage Music Award”

Finalist of UK Songwriting Contest ( “What I see in Love” )

Finalist of Great American Song Contest ( “What I see in Love” )



Nanami Nanasawa 書家・墨象アーティスト


富山県生まれ。東京学芸大学書道学科を経て、グラフィックデザイナーとして活躍した後、墨象アーティストとしての活動をスタート。

書にデザインの感覚を取り入れ、女性ならではのやわらかさ、繊細さ、妖艶さなどをこめた独自の表現が、多くの人々から共感を得ている。


2006年の個展「gari gari boori」を皮切りに、2009年には個展「紡奏曲」、2011年には個展「是空」を開催。

2012年は、6月 古里・富山で個展を開催し、9月 フォーシーズンズホテル椿山荘 東京での個展「爛-RAN-」を、12月には古里・富山の若手職人たちとのコラボレーション「古民家再生プロジェクト」に作品の提供はもちろんディスプレイ担当として活動の幅を広げた。


2013年7月にはヤクルトホールで行われた「奏楽美舞」に出演し、音楽や映像、舞とクロスオーバーしながら墨象を描くライブパフォーマンスを披露。

書が持つ新たな可能性を世界へ発信するべく活動している。



企業情報

企業名 antymark, llc.
代表者名 松波直秀
業種 広告・デザイン

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域