連合、『理想の日本像に関する意識調査2013』を発表

 連合(日本労働組合総連合会)は、2010年12月、めざすべき社会像として「働くことを軸とする安心社会」を提起しました。  現在の人々が「理想の日本像」をどう意識しているのか、また、2010年12月に同様の調査を実施してから2年間で人々の意識がどう変わったのかを把握するため、改めて調査を実施しました。

 連合(日本労働組合総連合会)(http://www.jtuc-rengo.or.jp)(所在地:東京都千代田区、会長:古賀 伸明)は、2010年12月、めざすべき社会像として「働くことを軸とする安心社会」を提起しました。
 「働くことを軸とする安心社会」とは、働くことに最も重要な価値を置き、誰もが公正な労働条件のもと多様な働き方を通じて社会に参加でき、社会的・経済的に自立することを軸とし、それを相互に支え合い、自己実現に挑戦できるセーフティネットが組み込まれている活力あふれる参加型の社会をさします。
 現在の人々が「理想の日本像」をどう意識しているのか、また、2010年12月に同様の調査(※)を実施してから2年間で人々の意識がどう変わったのかを把握するため、改めて調査を実施しました。
 この「理想の日本像に関する意識調査2013」は、モバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により、2013年1月16日~1月21日の6日間において実施し、3,000名(調査対象者:15歳~59歳の男女)の有効サンプルを集計しました。
※前回の調査結果(2010年12月実施、2011年1月発表)
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/chousa/index.html からダウンロードできます。

◆理想とする社会のイメージ 「子どもの将来に希望が持てる社会」3人に2人
◆高収入よりワークライフバランス、転職のしやすさよりも終身雇用
 生涯現役よりも安心な老後、低負担・低福祉よりも高負担・高福祉
◆理想とする社会像が描かれた漫画・アニメ 1位「サザエさん」

 15歳~59歳の男女(全回答者3,000名)に、「理想とする社会」のイメージについて聞いたところ、同意率(『あてはまる(計)』:「非常にあてはまる」と「ややあてはまる」の合計)は、【犯罪が少ない社会】では72.5%、【子どもの将来に希望が持てる社会】は66.9%、【自殺者の少ない社会】は62.0%となりました。
 格差社会に関連して、同意率をみていくと、【所得による教育格差のない社会】では62.6%、【男女の格差のない社会】は61.2%となり、【地域格差のない社会(都市と地方)】は53.5%でした。親の所得差が子どもの教育環境への差につながっていることが問題になっていますが、所得による教育格差がない社会を理想の社会とする割合が男女格差のない社会を理想とする割合と並ぶ結果となりました。
 そして、企業組織に関連して、同意率をみていくと、【従業員が大切にされる社会】で68.2%、【経営者が大切にされる社会】は37.3%、【株主が大切にされる社会】は32.6%になりました。

 次に、労働環境や格差、社会保障などについて、対になるような社会イメージを提示し、どちらが「理想とする社会」のイメージに近いか聞いたところ、高収入よりもワークライフバランス、転職のしやすさよりも終身雇用、生涯現役よりも安心な老後、低負担・低福祉よりも高負担・高福祉を志向している人が多いことがわかりました。

(1)【収入は高いが、残業も多い社会】 と 【収入は低いが、ワークライフバランスのとれた社会】
 『収入は低いが、ワークライフバランスのとれた社会』を『近い(計)』(「非常に近い」と「やや近い」の合計)とする割合が41.5%と、『収入は高いが、残業も多い社会』を『近い(計)』とする割合(23.7%)を上回りました。全体としては、高収入よりもワークライフバランスを重視する人が多い様子が窺えました。

(2)【終身雇用が基本の社会】 と 【転職が活発にできる社会】
 『終身雇用が基本の社会』を『近い(計)』とする割合が46.7%、『転職が活発にできる社会』を『近い(計)』とする割合が26.9%となりました。転職のしやすさよりも終身雇用を志向している人が多い結果となりました。

(3)【生涯、現役で働き続けられる社会】 と 【引退しても老後が安心な社会】
 『引退しても老後が安心な社会』を『近い(計)』とする割合(62.9%)が、『生涯、現役で働き続けられる社会』を『近い(計)』とする割合(23.9%)の2倍以上となりました。

(4)【お互いに協力し合い、支え合う社会】 と 【個人の力が発揮できる社会】
 『お互いに協力し合い、支え合う社会』を『近い(計)』とする割合が59.2%で、『個人の力が発揮できる社会』が『近い(計)』とする割合(15.1%)を大幅に上回りました。

(5)【格差はあっても全体的には豊かな社会】 と 【緩やかな成長でも経済格差の少ない社会】
 『格差はあっても全体的には豊かな社会』を『近い(計)』とする割合(37.2%)よりも『緩やかな成長でも経済格差の少ない社会』を『近い(計)』とする割合(42.8%)の方がやや高くなりました。しかし、個人年収別にみると、年収500万円以上の層では、『格差はあっても全体的には豊かな社会』を近いとする割合の方が高い傾向となりました。

(6)【税金は高いが、社会保障の充実している社会】 と 【税金は低いが、個人の責任が重い社会】
 『税金は高いが、社会保障の充実している社会』を『近い(計)』とする割合が60.9%で、『税金は低いが、個人の責任が重い社会』が『近い(計)』とする割合(10.9%)を大きく上回りました。

(7)【ハイリスク・ハイリターンな社会】 と 【ローリスク・ローリターンな社会】
 『ローリスク・ローリターンな社会』を『近い(計)』とする割合が38.4%で、『ハイリスク・ハイリターンな社会』が『近い(計)』とする割合(13.6%)を大きく上回りました。10代男性についてみると、『ハイリスク・ハイリターンな社会』を『近い(計)』とする割合は28.0%で、『ローリスク・ローリターンな社会』を『近い(計)』とする割合(30.4%)と拮抗する結果となりました。

 また、全回答者(3,000名)に、理想の社会像が描かれた漫画やアニメを自由回答形式で聞いたところ、「サザエさん」(13.6%)が最も多く、「ドラえもん」(6.6%)、「ONE PIECE」(4.4%)が続きました。

◆現在の生活に『不安を感じる』78.9%、現在の社会に『不満を感じる』は85.1%

 全回答者(3,000名)に、生活や将来に不安を感じるか聞いたところ、【現在の生活】に対しては、「非常に感じる」は35.9%、「やや感じる」が43.0%で合わせると78.9%と8割近くが不安を感じるとし、【自分の将来】に対しては、「非常に感じる」は50.6%で半数となり、「やや感じる」の36.2%と合わせると86.8%が不安を感じるとしました。
 【将来の社会】に対しても多くの人が不安を感じているようで、「非常に感じる」は48.6%、「やや感じる」(39.6%)と合わせると88.2%となり、不安を感じるとした人の割合は9割近くになりました。
 また、【現在の社会に対する不満】を感じるか聞いたところ、85.1%が現在の社会に不満を感じるとし、【自分の健康に対する不安】を感じるか聞いたところ、不安を感じるとした割合は65.3%になりました。

 
《その他の調査結果》
◆東日本大震災からの復興・再生の遅れに『憤りを感じる』7割、政治に『憤りを感じる』8割
◆不安の源泉 30代では「老後の生活」が7割、10代では「新卒の就職率」が4割半ば

◆3年後の日本は今より好転と予測 4人に1人、男性よりも女性が悲観的

◆日本の成長や発展に必要なもの 1位「政治力」、2位「雇用の安定」
 20代では「失敗しても再チャレンジできる環境」が5割強で1位

◆今の日本人が失いつつある日本人の美徳 1位は“礼儀正しさ”
◆今の日本人に必要なもの 1位は「行動力」、2位「危機管理能力」、3位「柔軟な発想力」

◆身近で活躍して欲しいと思う理想のリーダー像
 アニメ・漫画では1位「(麦わらの)ルフィ《ONE PIECE》」、各界の著名人では1位「池上彰さん《報道界》」
◆理想のリーダー像にあてはまる歴史上の人物 1位「坂本龍馬」、2位「織田信長」
◆「自由競争を推進するリーダー」への支持を「共生社会を推進するリーダー」への支持が僅かに上回る

◆“働く場があることは大事だと思う” 9割半ば
◆“現在の職場で働き続けることは難しい” 有職者の3人に1人
◆「職場でのパワハラ」が働き続ける上での障害 6人に1人
◆働きがいの1位 男性「給与」、女性「自分らしく働けること」
◆“生きがいは仕事”で年代差 20代17.5%、50代24.0%

※リサーチ結果は、下記URLでも公開しております。
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/chousa/index.html


■■報道関係の皆様へ■■
本ニュースレターの内容の転載にあたりましては、「連合調べ」と付記のうえご使用くださいますよう、お願い申し上げます。

■■連合(日本労働組合総連合会) 概要■■
組織名:連合(日本労働組合総連合会)
代表者名:会長 古賀 伸明
発足:1989年11月
所在地:東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館
業務内容:すべての働く人たちのために希望と安心の社会をつくる

企業情報

企業名 ネットエイジア株式会社
代表者名 三清慎一郎
業種 ネットサービス

コラム

    ネットエイジア株式会社の
    関連プレスリリース

    ネットエイジア株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域